【更新:2018-8】

 

今回は中国のプリペイドSimカードについて調べてみました。

香港と台湾のSimカード情報は個別に書いてます。

【香港】

https://ameblo.jp/uriuriyo2/entry-12305470123.html

 

【台湾】

https://ameblo.jp/uriuriyo2/entry-12305530738.html

 

中国といえば、ネット規制があるので

中国国内でSimカードを購入するのは、おすすめしません。

 

【参考リンク】
http://52theworld.com/post-4618/

 

実際、中国まで行き、試してみました。

 

 

香港から中国、深センへの玄関口、羅湖駅には

China unicomのSimカード売り場があり、100元、日本円だと約1680円でした。

 

アクティベートプリーズというと、開通してくれます。

そして、弊社がレンタルで貸し出すWi-Fiに対応してました。

 

試してみると、ヤフーは見れます。ヤフーメールも送れます。

ツイッターはできません。LINE、ラインもできません。グーグル検索もできません。

いろいろ遮断されてますね。

 

これなら規制のないSimカードを日本で買って持っていったほうがいいと思います。

 

 

アマゾンなら、一週間利用可能なSimカードが今日現在780円です。

 

なお、対応バンドは
【4G】Band7(2600Mhz)、Band3(1800Mhz)
となっています。
 

弊社のポケットWi-Fiに対応してますね。

 

*** 追伸 ***

実際、レンタルされた方からの感想をいただきました。

2018.8

到着した現地空港・・・上海浦東空港

SIM売り場またはSIM自販機はすぐ見つかりましたか・・・事前購入

使われたSIMカード・・・チャイナユニコム

簡単に使えましたか・・・はい

「バッテリーの消耗が少し早いような気もしましたが、扱いは簡単でよかったと思います。」

扱いが簡単なので、躊躇されている皆さまもぜひお借りください。

2018.6

到着した現地空港・・・上海空港

SIM売り場またはSIM自販機はすぐ見つかりましたか・・・いいえ

使われたSIMカード・・・China unicom

簡単に使えましたか・・・はい

無事、使えてなによりです。

2018.5

到着した現地空港・・・瀋陽国際空港

使われたSIMカード・・・中国本土31省と香港で7日利用可能 プリペイドSIM (アマゾンで購入)

簡単に使えましたか・・・はい

「空港で電源オンですぐ使えました。Gメール、LINE、スカイプ利用可能でした。

コンセントは交換器なしでも使えました。ただ中国出国の際、バッテリーを手荷物としてカバンの中に入れていると、検査の際、出しなさいといわれ検査を受けるはめとなりました。仕様・規格が書いてあり、問題なかったので直ぐに返していただきましたが、この辺の確認や通知を事前にやったほうが安心できると思いました。」

ご指摘ありがとうございます。

無事、使えてなによりです。中国はモバイルバッテリーの機内持ち込み検査が厳重だということを失念しておりました。

弊社のモバイルバッテリーは容量をクリアしているので、気楽に検査を受けてもらって大丈夫です。

【参考リンク】

https://c-study.net/china-travel-with-mobile-battery/

2018.1 

到着した現地空港・・・上海浦東国際空港

SIM売り場はすぐに見つかりましたか・・・はい

簡単に使えましたか・・・はい

「良い」

日本在住の中国の方にレンタルしたのですが、

中国のSimカードだと多くのサイトが遮断されるので心配していました。

良いとの感想がもらえてよかったです。

 

 

中国旅行を予定されている方は、参考にしてください。

 

旅行に行く前に、見ておきたいサイト。

【海外Wi-Fiレンタル比較サイト】

http://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/

 

盗難、物損しても海外旅行保険があれば安心!
【楽天カードサイト】

https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/

 

★ シンセンテックスでは、ポケットWi-Fiを販売およびレンタルでお貸ししています ★

 

【シンセンテックス ショップサイト】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otokonowifi/