【更新:2018-11】

 

今回は香港のプリペイドSimカードについて調べてみました。

 

中国はネット規制がありますが、香港はネット規制がありません。
なので、香港のみ旅行するなら、香港国際空港にあるSimカード売り場で購入し、

設定までしてもらうことをお勧めします。

 

【参考リンク】
https://anego-skyscraper.com/blog/hk-sim/

 

【参考リンク】
http://www.asuka-xp.com/hong-kong-prepaid-sim-card.html

 

実際に行ってみました。

香港国際空港の到着ロビーには、cslの1010のSimカード売り場があります。

 

 

ここでは、cslのSimカードなら

5日間で1.5GBだと88香港ドル、日本円で約1245円です。

ただし、現金でしか買えません。

 

 

アクティベートプリーズというと、オートマティック、ノープロブレムと言われました。

実際にSimカードを弊社で貸し出すWi-Fiに指すだけで、使えました。

 

 

その他、香港国際空港の到着ロビーに、中国移動香港のSimカード売り場もあります。

 

街中では、中国移動香港の5日間Simが68香港ドル、日本円で約945円で売られてます。

 

【参考リンク】

https://twitter.com/soccerugfilez/status/862307472521871360

 

なお、対応バンドは

CSLはBand3 (1800MHz)、Band7 (2600MHz)

SmarTone香港はBand3 (1800MHz)
3HK(Hutchinson)はBand3 (1800MHz)、Band7 (2600MHz)
中国移動香港(CMHK)はBand3 (1800MHz)、Band7 (2600MHz)
となっています。

【参考リンク】
http://dokoblo.com/archives/37084485.html

弊社のポケットWi-Fiに全周波数が対応してます。

 

日本でsimカードを買って持っていく方法もあります。

 

 

*** 追伸 ***

実際、レンタルされた方からの感想をいただきました。

2018.11

到着した現地空港・・・香港国際空港

SIM売り場はすぐに見つかりましたか・・・いいえ

使われたSIMカード会社・・・楽天モバイル

簡単に使えましたか・・・いいえ

「ホテルはフリーWi-Fiでした。 」

香港国際空港のSimカード売り場は、わりと分かりやすい場所にあるのですが。。。

 

【参考リンク】

https://borderless-world.com/hk_airport_prepaid_sim/

 

香港へ旅行に行かれる方は、参考にしてください。

 

旅行に行く前に、見ておきたいサイト。

【海外Wi-Fiレンタル比較サイト】

http://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/

 

盗難、物損しても海外旅行保険があれば安心!
【楽天カードサイト】

https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/

 

★ シンセンテックスでは、ポケットWi-Fiを販売およびレンタルでお貸ししています ★

 

【シンセンテックス ショップサイト】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otokonowifi/