自動車運転免許《自動車教習所編》 | うりとウイーンと音楽と

うりとウイーンと音楽と

2年9ヶ月のウイーンでの生活を思い出しながら、徒然なるままに語るピアノ弾き市川麻里子の日記です。
ゆるゆると関西と東海を行き来しています。

演奏のご依頼などは
marikoitikawa☆hotmail.com
☆の部分を@に変えてご連絡ください♪

6月28日から通い出した教習所を10月26日にほぼ4か月かかって卒業しました車

通ったのは城北自動車学校、名古屋のど真ん中にある教習所でした。


「都会に強い教習所です!」
という謳い文句以上に、いきなり5車線、名古屋走りを横目にスリリングな路上教習でしたが、車王国愛知県に非常に鍛えてもらったと思います。

スムーズにいったかというと、もちろんそんな事もなく(笑)仮免前みきわめまでに4回延長、そしてみきわめ後に自由教習、卒検は一回落ち、補習を2回(笑)課金しまくりましたてへぺろ因みに、学科は一発合格でした。

↑シュールな応急教習

街中にある教習所だったからか、指導員の数も多く、バラエティに富んでいて毎回楽しい時間でした。学科の時間も「へー!!」が多くて興味深かった。女性の指導員が多いのも街中だからなのかな。
特に仮免前にお世話になったM先生、めげそうでぶつぶつ言ってたにも関わらず根気強く指導して頂いて、M先生がいなかったら取れてなかったようにも思えます。

↑どこか忘れたけど高速教習の休憩所。

仮免前にお世話になったM先生には第二段階では全然当たらず教習受けれず。。。と思ってたら、高速教習で当たり(笑)10代大学生男子、20代専門学校生女子、30代女子(先生)、40代女(私)の教習、10代大学生男子が引くくらい女子トークに盛り上がった時間でした車
高速教習前の長距離教習は私1人(最大2人で教習)、ベテランな名古屋弁満載の先生と2時間ぶっ通しで喋りまくる。最後に「高速教習では教習生3人だから若い子のエキスかアジアンな雰囲気(土地柄、アジア人の教習生が多い)を味わって来てください」と。
先生の言ってたとおり、若いエキスを吸えました。

↑夜の教習所。名古屋城が眩しい。

卒検2回目は1回受けてるからか以外とスムーズで、想像以上に呆気なく卒業してしまい、お世話になったM先生に挨拶に行ったら「もう卒業しちゃったんですか!!」と。ほんとに自分でもそう思います。


仕事をしながらの教習所、心身共にだいぶキツい時もありましたが、社会経験、そして今後の自分に向けて、大切な時間でした。今が私にとって取るタイミングだったんだと思います。行って良かった〜

そして、検定マニアの人の気持ちもなんとなくわかりましたチューリップ


次は平針免許試験場編の予定です車