《前編》内村&羽生対談書き起こし | 羽生結弦さんの見つめる先を見ていたい

羽生結弦さんの見つめる先を見ていたい

羽生結弦選手を敬愛しています。羽生さんを応援する素敵ブログ様方を日々の心の糧にしている、ソチ落ち主婦のブログです。(横浜在住)

本日、3本目の記事です。

自分への覚書も兼ねて、
本日、早朝の「内村&羽生対談」の書き起こしを上げさせていただきます。
長いので、前後編に分けさせていただきます。

前編は、【オリンピックの思い出編】です。



ーー対談前の待機中ーー

羽生:緊張しますよ。そりゃやっぱり最も尊敬しているアスリートの一人なんで、凄い緊張しますけれど。


↓あいきょ様、感謝してお借りします🙇‍♀️




羽生・内村:宜しくお願いします。

羽生:改めまして、再会できて光栄でございます。

内村:いや、本当に、色々とお疲れ様でした。

羽・:お互いに。




羽生:夏のオリンピックって、メダルが伝統的なもので良いですよね。

内村:僕は違う方が良いなっていうまぁ、無いものねだりなんですけど。

羽生:多分ね。

内村:テレビで、表彰式とかで見てて「なんか冬のってカッコいいんだよな」って毎回思っていて、今日見れてやっぱりカッコいいなって、デザイン性が凄い。 

羽生:なんか、ちょいちょいメダルにケースが無い時があるじゃないですか、海外の時。

僕なんか、分厚い手袋とか、毛糸の靴下みたいなやつとかに入れたりしていました。

内村:俺なんか、俄然、ジップロック。これもう白井健三も言っていたけど「ジップロックが一番良いです」って。

羽生:ジップロックですかちょっと傷つきそうで、恐いですけどあせる


↓ミケたん様、感謝してお借りします🙇‍♀️


羽生:オリンピックって、不思議ですよね。本当に動けなくなるくらいの緊張はありますし。ご飯、全然通らないですし。

でも、あの緊張感とあの注目じゃないと出ない力とかありますよね、すごく。

なんか、プレッシャーに強いタイプってすごい言われるんですけど、プレッシャーに勝てるくらいの練習をして来ないと、そこには辿り着けないなってのは、凄い思っていました、自分は。

内村:すべては自分が作り出しているもので、自分に期待もしているし、国民の人にも期待されているし、準備も今までにないくらいできているし、となると、まあ、そうなるのはしょうがないっていう。

羽生:でも、なんか、それがまた楽しかったり。

内村:うん、いや、楽しいよね。

羽生:楽しいですけど、でも結果が獲れなかったら悔しいだけですけどね、正直。

魔物は、いますよね?間違いなく。


↓あいきょ様、感謝してお借りします🙇‍♀️


内村:うーん、出会ってしまった……俺は。

 でも、(羽生くんは)出会ってないでしょ?

羽生:あ、僕、出会ってますよ。出会っているけど、「こんにちは」って言って。

内村:何、それー⁉︎ ……全然いいな、羨ましいな。その、「こんにちは」って…

羽生:「ちは!力、いただきます!ありがとうございます!」って。

内村:俺なんか、首根っこ掴まれて、なんかビシッとやられたけどな。

羽生:気持ちいいものでは無いですけど、それこそオリンピックって思えるやつじゃないですか。そんなに緊張してプレッシャーを感じるんだったら、絶対、力出るなーって思って…()もらっちゃいました。

内村:あー、逆に?……意味分かんない、ちょっとあせる


羽生:ちなみに、僕、ソチ五輪の時、初めて出たほうのですけど、団体戦のショートで、コールがずっと「ロシア!ロシア!」って自分の前で上がっていたんですよ。でも、全然「ロシア」って聞こえてなくて、ずっと「羽生!」って言われているんだと思っていた、「ユヅル」とか「ハニュウ」とか言われているんだと思ってめっちゃ嬉しくて、ノーミスして帰ってきたら何かすごい静かだったから、「あれっ?なんでこんなに期待してもらっていたのに、こんな静かなんだろう?」って思ったら「あれ、『ロシア!』って言っているのに、よくやったね!」って言われました。()

内村:それはもう、入り過ぎってこと?

羽生:それもあると思いますし、あとなんか凄い自分に自信があったんですよね。「もうミスするわけないし」みたいな、「俺1位だし」って、そういう気持ちでやれていたからかな。


内村:あの平昌の演技がやっぱり忘れられなくて。

羽生:ありがとうございます。

内村:自分のリオの個人総合の時も、けっこう自分の中では良かったなっていうのはあって。なんか、それ以上にその、他人の演技を見てここまで衝撃を受けたのは今まで無かったんだけどそれが、他の競技だったっていう。あれは今でも忘れない。

羽生:本当にいろんなことを覚悟した上での演技だったみたいなところはあって、なんかそういうのがあったのかもしれないですね。

でも、体操とか見てても思いますよ。跳馬とか「死ぬんじゃないかな」とか。

内村:あー、やってる側も思ってる()

羽生:本当に、大丈夫?って思います。

内村:今、行っていいのか、ダメなのか、わかってないまま行って、「あー良かった!」みたいな時もあるし、「あー、ダメだった!」って時もある。練習積んでも分かんない時はある、かな。

それこそ、4回転半とかも、そんな感じなんだろうな、みたいな。

羽生:そうですね、そうです。


.もう一度、五輪に出たい?出たくない?


羽生:オリンピックはまた出たいとは思わないですけど、結果とれたオリンピックは一生忘れないようにしたいな、とは思います。

なんか、悔しい記憶とかの方が、見ないですけど、忘れないじゃないですか。この時にこういうミスしていたなとか。でも、嬉しい記憶ってどんどん消えて行っちゃうから、例えば、平昌の時のあのフリーの感覚とか、もうなんか一生忘れないようにしたいなって。割と月1くらいで思い出して、なぞったりします、イメトレみたいな感じで。

内村:僕はねー、意外ともう一回出たいなと思ってる。

羽生:あーそれは、多分、東京(五輪)があまりにも悔し過ぎたからだと思いますよ。

内村:あー、それもあるんだろうけど。今ね、あの橋本大輝っていう選手が出てきてて、彼と個人総合を戦ってみたいなっていう気持ちがあって。

羽生:いや、内村さんの方が上手いっすよ。アスリート魂が。


(後編に続きます)


↓動画主さま、感謝してお借りします🙇‍♀️



内村さん、羽生くん、素晴らしいお話をありがとうございます。

書き起こしていて、いつも思うことですが、もう金言だらけです。
どの言葉も一切齟齬がなく、一貫して「アスリート魂」に溢れています。

後編は【ピーク年齢という固定概念と未来への展望】です。
「僕は4回転半をやるのをやめません」
という力強い宣言も発せられます。ラブラブ

ただ、全体的に会話の流れが何ヶ所か飛んでいることが残念です。カットされた部分にはどんな言葉が残されているのでしょう。
フジテレビさん、どうか、いつかノーカットバージョンを配信してください。お願いいたします。🙏


​対談場所は仙台だそうです。内村さん、羽生くんの為にご足労くださり、本当にありがとございました🙏ラブラブ

↓miyabiさま、感謝してお借りします🙇‍♀️


↓charaさま、感謝してお借りします🙇‍♀️

さすが、羽生くん。言動の端々にリスペクト精神が溢れています。本当に礼儀正しい素敵な人ですラブラブ




ニッポン放送から、タイムリーな良記事が発信されました。


↓miruruさま、感謝してお借りします🙇‍♀️




今日も羽生くんを全力応援!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ「」」

 

 

羽生くんが痛みなく滑れていますように!

羽生くんが笑ってくださっていますように!

羽生くんの幸せを心から願い、祈ります🙏

 

 

画像やTwitterや記事や動画は感謝してお借りしました。

 

ポチして頂けますと有り難いです