安東流お片付けで

大切なおうちを素敵な空間に!

片付けの伝道師 

安東英子先生認定

美しい暮らしの空間アドバイザー 長瀬志織 です!

 
 
お片付けを全力で
サポート致します!
 
*活動地域*
 
静岡県、愛知県
神奈川県、東京都の全域と
千葉県、岐阜県の一部です。
 
活動地域が広がりました!
 
長瀬へのお問い合わせは
こちらへどうぞ!
 

 

 
ご訪問ありがとうございます!

 

お知らせ

 

 

 

衣類のたたみ方

Zoom個人レッスン

 

たたむのが楽しい!

引き出しを開けるのが嬉しい!

安東流のたたみ方を

是非ご一緒にルンルン

 

詳細はこちらをクリック下差し

 

 

 


 

 

鉛筆ここから本文です

 

皆様こんにちは

美しい暮らしの空間アドバイザー

長瀬志織です!

 

 

クローバー私の実家の片付けクローバー

をお届けしています。

 

 

実家の片付けの前回までの記事は

こちらをご覧下さい。

 

下矢印  下矢印  

 安東先生との出会いと実家

~ 引越し前の片付け

~ 新築お電話相談

~アパートへの引越し

~アパートの片付け前半戦

~アパートの片付け後半戦

~アパートの片付け最終戦

 

 

今日は寝室のお片付けです。

 

 

寝室はアパートの片付けで最初にやりたかったのですが、

 

母の提案に先を越され笑い泣き

 

私の提案は先送りになっていました。

 

 

洗面所、トイレ、キッチン

 

一ヶ所ずつスッキリして行くと

 

母も安東流お片付けが楽しくなって来た様です。

 

 

よしっ、今がチャンス!

 

母に言ってみようー!ニヤリ

 

母考案の寝室の片付け

 

 

私「お母さんがここ(寝室)の片付け方を考えてくれたんだけど

 

安東流で一番大事なのは作り付けの収納をしっかり使い易くする事なの。

 

押し入れの前に物を置いていると合格出来ないの。

 

ハンガーラックは洋服が埃をかぶるしお部屋が残念になるから押し入れにいれてもいいかな?」キョロキョロ

 

実技試験の力を借りてしまいましたが気づき

 

母「いいよ、好きな様にやってみて」ウインク

 

 

母が気持ち良く返事してくれてホッとしました。 

 

 

いつもの様に押し入れから全部出してお掃除をします。

 

 

今回はハンガーラックを押し入れに入れ

 

引き出しケースを空間の無駄なく収めました。

 

 

引き出しの中の見直しは何度もして収納まで済んでいるので

 

よく使っている物は出し入れしやすい場所へ

 

使い易さを母に確認して収納場所を考えました。

 

 

押し入れの中に3段の引き出しが入っていて

 

寝室には縦長のストッカーが有りました。

 

押入れから出したところ

 

母は今までは「使えるなら使いたい」という考えでこの収納用品を置いていましたが、

 

私「埃が溜まりやすいし、なくても押し入れにちゃんと収まるよ」グッ

 

と話すとすぐOKしてくれました。

 

母は安東流で部屋が片付いて来ると

 

今まで「無いと困る!」

と思っていた収納用品を

 

「無くても困らない!」

と自信を持って手放して行きますキラキラ


 

ストッカーには防寒具やハンカチ類がザックリ入っていて

 

 

全部たたみ直して押し入れの引き出しを一部空けて収納しました。

 

100均のカゴに並べて入れると引き出しの中で崩れません。

 

 

 

家具配置は母が

「これが一番落ち着く」

という配置にしました。

 

寝室after

 

母は最後のafterをみて

「スッキリ綺麗になったね!」ラブ

と嬉しそうに言いました。

 

 

やっとここまで来ました!

 

部屋がスッキリすると、不思議と部屋が明るく感じ、部屋の空気が澄んできます。

 

 

母は昔から頭痛持ちでめまいが酷く、病院に通うほどでした。

 

 

以前、夫の転勤で名古屋に住んでいた頃の事ですが、

 

今まで弱音を吐いた事がなかった母から電話が掛かって来て

 

「身体の具合がおかしくて、悪いけど来てもらえる?」と言うので慌てて実家に帰った事がありました。

 

 

母はそれからしばらくの期間体調不良が続いて心配だったので

 

夫と一緒に実家の近くに住む事にしたのですが

 

 

今はその頃の事を忘れてしまうぐらい元気に過ごしています。

 

 

実家の建て替えを決めてお片付けを始めてから時々母に

 

「体調はどう?」と尋ねていましたが

「大丈夫だよ」といつも元気に答えていました。

 

 

母が片付け中に細かい分別をやり過ぎて首の神経を痛めた事が一時期ありましたが、今はその事も忘れているぐらいです。

 

以前の実家でものがあふれた部屋の写真を久しぶりに見ると

 

空気が重くどんよりしています

 

 

母がこの中に一日中居たら頭が痛くなっても仕方がないなと感じました。

 

 

お片付けしてから母が

ますます元気に健康になっていると

 

私はいつも母を側で見ていて確信しています!

 

実家の片付けが出来て本当に良かったです。キラキラ

 

 

 

自分の家の片付けも

実家の片付けも

 

いつでも出来ると先送りしていると、

 

いざやらなきゃいけない時に様々な理由で

 

「やりたいのに出来ない!」

 

となるかもしれません。

 

 

「お片付けしたい!」と思われたら

 

是非迷わず始めて下さいねキラキラニコニコ

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

  クローバー  クローバー  クローバー

 

 

 

ブログは週に2回、

火、土の朝6:00に更新しています。

またのご訪問をお待ちしております!

 

 

安東流お片付けを
多くの方に知って頂くために
ランキングに参加しています
 
下の写真をポチっと応援を
お願いいたします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 
応援クリック
ありがとうございます

 

 
長瀬への
『お問い合わせ・お申し込み』
下矢印 下矢印

 

お悩みを是非ご相談下さい!

 

 

*活動地域が広がりました!

静岡県、愛知県

神奈川県、東京都全域と

千葉県、岐阜県の一部です。

 

 

『料金・交通費については

こちらをご覧下さい』

下矢印 下矢印

料金・交通費はこちらへ

 

 

 

〈  全国のアドバイザー紹介 〉

 

お申し込みの流れ、よくある質問など

詳しくはこちらをご覧下さい

↓   ↓   ↓

 

 

お電話相談・Zoom相談はこちらへ

↓   ↓   ↓

 

 

 

安東流お片付けが詳しく分かる!

貴重で感動の映像が詰まっています

↓   ↓   ↓

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村