安東流お片付けで

大切なおうちを素敵な空間に!

片付けの伝道師 

安東英子先生認定

美しい暮らしの空間アドバイザー 長瀬志織 です!

 
 
お片付けを全力で
サポート致します!
 
*活動地域*
 
静岡県、愛知県
神奈川県、東京都の全域と
千葉県、岐阜県の一部です。
 
活動地域が広がりました!
 
長瀬へのお問い合わせは
こちらへどうぞ!
 

 

 
ご訪問ありがとうございます!

 

お知らせ

 

 

 

衣類のたたみ方

Zoom個人レッスン

 

たたむのが楽しい!

引き出しを開けるのが嬉しい!

安東流のたたみ方を

是非ご一緒にルンルン

 

詳細はこちらをクリック下差し

 

 

 


 

 

鉛筆ここから本文です

 

皆様こんにちは

美しい暮らしの空間アドバイザー長瀬志織です。

 

 

 

元旦の夕方、

 

能登半島が震源地の

 

大きな地震が起きてしまいました。

 

 

地震の被害に遭われた皆さまに

 

謹んでお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

スマホからの緊急地震速報のけたたましい音に驚き

 

スマホの画面を読み始めてしばらくして

 

家がユラユラゆっくりと揺れ始めました。

 

揺れは長く続きました。

 

 

「こんなに離れているのに、

 

ここがこれだけ揺れた!」

 

ということは相当大きな地震のはず。

 

 

今までの大地震がよぎりました。

 

 

私が真剣に「家を片付けたい」と思ったきっかけは

 

29年前の阪神淡路大震災です。

 

 

地震後のニュースでは信じられない光景に涙が止まりませんでした。

 

 

家具が倒れたり、物が落ちて来て

 

亡くなられた方、大怪我をされた方が

 

大勢いらっしゃったのを聞いて

 

胸が痛くなるのと同時に

 

自分の家を見回すと危険だらけとハッとして

 

 

物に殺される!

 

 

と、とても怖くなりました。

 

 

その頃は

「物は大事にとっておくもの」

 

という考えだったので、

 

(両親の影響が大きいです)

 

買った物、もらった物、

 

何でもとって有って

 

収納に入らない物は婚礼ダンスの上にも置いていました。

 

 

でも、ふと見上げて

 

地震でこれらが頭の上から落ちてきたら

 

と思うと居ても立っても居られなくなりました。

 

 

置いて有っても使わないだろうな

 

と思う物は近くのリサイクルショップにせっせと運び、

 

引き取ってもらえない物は捨てました。

 

 

今までは「物を大事にする」

=「物をとっておく」

 

でしたが、「命が一番大事」

と強烈に思った出来事でした。

 

 

それまでは婚礼ダンスが置いてある部屋を寝室にしてましたが

 

耐震対策をしていなかったので

 

その日から家具を置いていない和室を寝室にしました。

 

 

災害での被害は人の力が及ばない場合も有りますが

 

少しでも家の中を安全に整えて

 

万が一の時に命を守れる様に

 

出来る事はしておきたいです。

 

 

防災とお片付けはとても繋がっています。

 

 

皆様も家の中に危険な所が無いか

 

どうかご確認下さい!

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

またのご訪問をお待ちしております!

月、金の朝6:00にブログを更新致します。

 

安東流お片付けを
多くの方に知って頂くために
ランキングに参加しています
 
下の写真をポチっと応援を
お願いいたします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 
応援クリック
ありがとうございます

 

長瀬への
『お問い合わせ・お申し込み』
下矢印 下矢印

 

お悩みを是非ご相談下さい!

 

 

*活動地域が広がりました!

静岡県、愛知県

神奈川県、東京都全域と

千葉県、岐阜県の一部です。

 

 

『料金・交通費については

こちらをご覧下さい』

下矢印 下矢印

料金・交通費はこちらへ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村