賃金上昇の流れ | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

こんにちは。売れプロ12期生の前川昌隆です。

 

日本経済新聞によると、2023年の実質賃金は2.5%減少していて、これで2年連続減少だったそうです。

記事には『1人あたり賃金は物価を考慮した実質で前年比2.5%減った。』とありました。

 

“1人あたり”という表現が気になり、「労働時間は減っているのではないか?」と思い、簡単に調べてみました。

厚生労働省の「毎月勤労統計調査」を調べたところ、2023年の月平均労働時間は1人あたり136.3時間でした。

5年前(2018年)や10年前(2013年)と比べると、やはり減っていることが分かりました。

働き方改革が進んだ影響かと思います。

 

表にまとめたところ以下のようになりました。

 

  月給(円) 労働時間(時間) 時給換算(円) コアCPI
2023年 329,778 136.3 2,420 105.2
2018年 323,553 142.2 2,275 99.5
2013年 314,054 145.5 2,158 95.5

 

月給も時給も上昇していることが分かります。

さらに、コアCPI(生鮮食品を除く消費者物価指数)の上昇率よりも時給の上昇率の方が高いことも分かりました。

 

つまり賃金の支払い総額は、インフレに負けているのではなく、働き方改革(=労働時間の減少)によって減っていると言えます。

 

労働も需給のバランスで価格(賃金)が決まるはずなので、労働の供給が絞られればその価格が上がるはずです。

今年からNISA制度が大幅に変わったこともあり、より多くの人が資産収入を得るようになって、労働の提供を押さえる動きが活発になれば、賃金はさらに上昇していくと思います。

事業者の立場からしてみたら、より人材の獲得が難しくなるために、魅力ある職場づくりや設備・IT投資による省力化は益々大切になると思います。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村