内部通報制度の必要性について | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

12期生の紅林慶太です。
今回は、内部通報制度を構築する必要性について書きます。

内部通報制度の概要

内部通報制度とは、企業や組織内部の不正行為や問題点を社員が匿名または実名で報告できる仕組みのことです。
 

この制度は、従業員が安心して情報を共有できる環境を提供し、不正やリスクの早期発見・対処を可能にします。
 

内部通報制度は、コンプライアンス体制の強化、組織の透明性の向上、信頼性の確保に貢献するとされています。


内部通報制度が必要な理由
 

なぜ内部通報制度が必要なのか、以下の5点があげられます。


1.不正の早期発

従業員は日常業務を通じて不正行為やリスクに最も近い位置にいます。

内部通報制度により、これらの問題を早期に発見し、対処することが可能になります。


2.コンプライアンスの強化

企業倫理や法規制遵守への意識が高まり、組織全体のコンプライアンス体制が強化されます。


3.信頼性の確保

顧客や取引先、投資家などの外部ステークホルダーに対し、組織が問題に対処する姿勢を見せることで、信頼性が向上します。


4.組織文化の改善

開かれたコミュニケーションと透明性の高い組織文化が醸成され、働きやすい環境が促進されます。


5.従業員退職リスクの軽減

近年のコンプライアンス意識の高まりにより、従業員はコンプライアンスが確保されている組織を選ぶ傾向にあります。

慶應義塾大学大学院博士論文「内部通報制度と離職率に関する実証分析」では、内部通報制度により従業員の流出リスク低減に効果があると示唆されております。


内部通報制度が無い、または十分に機能しない場合のリスク
 

1.外部への通報リスク

内部通報制度が無い場合、従業員は問題を外部に通報する可能性があります。

これには、管轄行政への報告や、ソーシャルメディアでの公表が含まれ、組織の評判に悪影響を及ぼす可能性があります。


2.炎上リスク

SNSを通じて問題が公になると、社会的な炎上を引き起こし、企業のブランド価値を大きく損なうことになります。


3.企業価値の損失

不正行為や問題が適切に管理されず、結果として公になった場合、企業の信頼性や株価に大きなダメージを与え、長期的な企業価値の低下につながります。


導入のための手順
 

1.方針の策定

内部通報制度の目的、対象となる不正行為の範囲、通報手段、匿名性の保護、報告後のプロセスなど、制度の基本方針を明確に策定します。


2.システムの構築: 通報を受け付ける窓口やオンラインシステムの設置、報告を受けた際のフローを確立します。

匿名性の保護や情報のセキュリティも重要なポイントです。

例えば社外の弁護士や機関を窓口とするといった方法があります。


3.教育と周知

従業員に対して制度の趣旨、使用方法、保護される権利などを周知し、教育を行います。

信頼感を持って制度を利用してもらうための継続的なコミュニケーションが重要です。
 

4.運用とモニタリング

制度の運用を開始した後も、運用状況のモニタリングと必要に応じた改善が必要です。

通報内容の適切な対応、匿名性の保護、フィードバックの提供などを徹底します。


最後に
内部通報制度は、単に不正を防止する仕組みに留まらず、組織の健全性を保つための重要なツールです。

その導入と運用は、組織の持続可能な成長に貢献すると共に、社会全体の信頼を獲得するための基盤となります。
 

 

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村