とんでもないところへ行くただひとつの道 | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

こんにちは!売れプロ12期生の堀琢也です。よろしくお願いします。 

 

去る11月21日、アメリカメジャーリーグのマリナーズなどで活躍したイチロー氏が結成したアマチュア野球チーム「KOBE CHIBEN」が、高校野球女子選抜と対戦しました。

私は、この「KOBE CHIBEN」VS高校野球女子選抜の試合を、昨年、初めてテレビで観戦したのですが、女子高生の明るくひたむきにプレーする姿、現役引退してなおハツラツとしたイチロー氏の姿、それらを盛り上げる応援等に見入ってしまい、見終わった後にとてもすがすがしい気持ちにさせられたことから、今年もとても楽しみにしていました。

 

この試合でイチロー氏は「9番・投手」で先発マウンドに立ち、4-0で完封勝利をおさめたのですが、球速は最速138キロをマークし、1年前から4キロ増となり、50歳になってなお進化していました。

これは、イチロー氏が現役時代からの変わらぬ鍛錬を今なお続けているということが大きな要因だと思いますので、今回は「継続する」ことの大切さを取り上げたいと思います。

 

 

■小さいことを積み重ねる事が、とんでもないところへ行くただひとつの道 

 

イチロー氏といえば、みなさんご存知の通り、日米で通算28シーズンに渡りプレーし、通算4367安打の記録を打ち立てられた方です。

私は、イチロー氏のすごさは、次々とヒットを打つ技術もさることながら、大きなケガなく、長期離脱せずに試合に出続けたことだと思っています。なんと、メジャーリーグに行ってから故障者リストに入ったのは、2009年のWBC後の胃潰瘍の時だけです。

 

プロの世界では、ケガせず試合に出続け、変わらぬパフォーマンスを発揮し続けることが求められるわけで、たとえ技術は一流だとしても、すぐにケガ等で欠場するような選手ではレギュラーの座を掴めませんし、記録も積み重ならないでしょう。イチロー氏は昔から、本番の試合よりもそれまでにいかに準備したかということを大事にし、入念な準備・鍛錬を日々続けることでケガしない体づくり・技術の向上を図り、日々の試合に出続け、数々の記録につなげていったのです。

これはプロコンサルタントの世界にもそのまま置き換えることができ、入念な準備と鍛錬の「継続」は、売れるプロコンサルタントになるために必要不可欠な要素です。

 

 

イチロー氏の言葉で、以下のものがあります。

 

「小さいことを積み重ねる事が、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」 

 

これはイチロー氏が、2004年にメジャーリーグの年間安打数の記録を破ったときのコメントです。さまざまな記録を叩き出しているイチロー氏も、生まれついての天才ではなく、小さなことを積み重ねた末に高みまでたどり着いたのです。

この言葉は、ひとつひとつは小さなことでも、継続すること、積み重ねることが結果を生み出すという大切なことを教えてくれます。 

「継続する」ことの意味を考えるとき、いつも私の中に浮かぶ大切な言葉であり、私を奮い立たせてくれます。 

 

 

■私が「継続」していること 

 

さて、自らを振り返って、自分が「継続」していることについて考えてみました。 

日々の習慣では、「メモする」ことをずっと続けています。最初はダイエット目的で毎日食べたものをメモすることから始めたと思うのですが、今は見たり聞いたりしたこと、思いついたこと等をすぐスマホや手帳にメモしています。若い頃は、「メモなんて面倒。集中して聞いて頭にしっかり入れることが大事」と思っていた時期もあるのですが、やはり膨大な情報量を覚えておくことなど自分にはできませんので、いつ何時もメモすることを習慣づけています。

 

メモした内容については、見聞きしたことをただメモしておくだけではなく、そこからの気づきや今後のToDo等へ発展させて、自分の思考や行動の整理に役立てています。さらに、折に触れ、それらを見返すことで、自分の思考や行動の変遷等にも気づくことができ、目標や行動の設計にとても役立っています。

 

健康関連では、毎日のストレッチと週末のランニングを継続しています。おいしくお酒を飲みたい!ということが最大の目的だったのですが、私たちもやはりカラダが資本ですから、そのために自分を律しています。

健康へのアプローチは、多少やり方は変わったりしていますが、社会人になってから何かしらずっと続けていて、おかげさまで、しばらく風邪も引いたことはありません。

 

やはり、良いパフォーマンスを発揮するには健康な心身が必要です。今後はプレゼンス向上のためと、青木先生との腕相撲で少しでも長い時間耐えられるよう(勝てる気は全くしません笑)、もう少し筋トレを強化したいなと思っています。

 

また、以前のブログでも書きましたが、最近は学びを続けるということにも関心があります。 私の同級生等を見ていても、あきらめずに最後まで勉強を続けた人たちが、時間はかかっても、自分がやりたいこと、なりたいことを実現していました。こういった身近な事例は、「あきらめずに最後までやりきればできるんだ」というマインドにさせてくれました。

そんな身近な人たちに倣い、自己研鑽を続けていきたいと考えています。

 

実際のところ、イチロー氏が言う「小さいこと」と私が行っている「小さいこと」はかなりサイズが違うとは思いますが、自分なりの「継続」を行って、できるだけ遠いところへたどり着ければと思っています。 

 

 

■最後に 

 

とはいえ、一人で継続する、ということは難しいことです。

でも、仲間と一緒なら続けられる、ということもありますよね。

「売れプロ」には自分を磨くことを一緒に続けられる素敵な仲間がたくさんいますので、まだ参加されていない方には是非お勧めです!

先月も1泊2日の合宿があり、お互い切磋琢磨するとともに、仲間の絆を深めてきました。

これからも大切にしていきたい、と思わせてくれる仲間です。

 

売れプロ合宿については、12月11日の谷口哲一先生のブログで詳細が書かれていますので、あわせてお読みください! 

 

小さいことを積み重ねる事、継続することが、「とんでもないところ=売れるプロコンサルタント」へ行くただひとつの道だと信じ、大切な仲間とともに、これからも日々頑張っていきたいと思います。 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村