中小企業診断士試験から1年 | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

こんにちは!売れプロ9期生の川村匡弥です。

 

早いもので、もう10月。中小企業診断士の2次試験が開催される月になりました。

昨年のこの時期は、試験に向けた最後の追い込みをしており、休日は一日中カフェで勉強していた記憶があります。「30歳までに資格を取る」と周りに宣言していたので、そのプレッシャーで試験直前は少しナーバスにもなりましたが、そうやって宣言していたからこそ合格をつかみ取れたのだと今は思います。

 

それから1年が経とうとしています。

中小企業診断士試験合格後の世界は、合格前に想像していたものよりはるかに広くて深く、魅力にあふれた世界でした。

 

人と人とのつながりを大切にする。

経営のプロとして、戦略策定から実行支援、マーケティングから財務までワンストップで対応する。

経営者に寄り添い、経営者の想いを実現するお手伝いをする。

言葉一つ一つの意味を考え、きちんと定義してから使う。

講師として、たくさんの方に気づきを与え、行動変容を起こさせる。

さまざまな理念を持つ先輩診断士と出会いました。

 

特に売れプロでは、一流のコンサルタント、一流の講師とはどんなものなのかを、肌で感じることができています。

問題点を即座に見抜けるよう知識を自身の中で体系化しておく、ロジックだけでなく感情にも働きかける、ネガティブワードを使わない、声の質や届け方を意識する、などなど…。

 

こうして振り返ると、この1年でとても多くのことを学んできたことに気づきます。

先にも述べた通り、中小企業診断士の世界は広大です。これからも学びの連続だと思います。どん欲に学び続け、それをアウトプットしていくことで、さまざまな方に価値を届けることのできる診断士になります!