代理語録7。 | 勝負師  藤咲美優

勝負師  藤咲美優

私は父親じゃない。母親じゃない。親なんだ。

35にもなると、
仕事に対する考え方も、
自分の考え方ができる。

ビジネス本やら、
雑誌やら、
上司やら、
同僚やら、
経験やら、
色々なものから影響を受けた結果なんだけど。

月に一度の営業会議があって、
資料を作らなきゃいけない時に、
代理が「パワーポイントで10枚ぐらい作っときゃ、資料作ったように見えるから、
いいだろ。
Excelだと、3行は短いけど、
パワーポイントなら3行でも字を大きくすれば、1枚になるからな(笑)」って言ってさ。


何言ってんだ、コイツ?

今時資料なんて、
いかにA41枚に収めるか、
A31枚に収めるかで評価されるのに、
文字でかくして、
10枚作るって、
発想が小学生レベルやん。


ただの年功序列で役職がついてしまうと、
こういう考え方しかできないんだなって、
改めて思った。

会議中も、
うちはパソコンで画面上で会議するんだけどさ。
他の人が発表している時は、
メール見たり、
別の画面見てるから、
本当に困る。。。

パソコン1台の画面を、
営業所の二人で見るから、
違う画面に変えられてるから、
私も会議の内容見れないから、
話の内容分からなくて。

マイク入ってない時は、
他の人の悪口言ってるから、
会議中に人が発表している時に悪口言われても、
会議内容頭に入って来なくなるから、
やめて欲しいけど、
上司だから言えないジレンマ。。。

後から、
あの時、
こー言ってやりたかったなとか、
考えてしまう。

20代前半の時は、
上司にも「商談中にペンをカチカチするのやめた方がいいですよ」とか言えてたのにな。