私の故郷北海道、十勝と言えば世界1良質な小豆の産地。


だからと言って小豆を沢山食べて育ったわけでもなく、今になって小豆の美味しさに目覚めました(遅い😅)


小豆にはコレステロールを下げるサポニンや鉄分、ポリフェノールなど高級サプリ以上の効能があるとか。


食べない選択肢は無くない?という栄養素の宝庫。


調べてみてください。


気軽に取り入れたいけれど市販のあんこは甘過ぎます。


そこで昨年の帰省の際に音更産の小豆を買って来たのであんこにしました。


十勝のあずきは日系スーパーにもありますし、中国産は少し四角で小粒の小豆。


300グラムをあんこにするとかなりの量になり毎日少しずつ食べても2週間は持ちます。すぐ食べない分は冷凍保存。


甘さを控えめしているのでお汁粉など甘くしたい場合には砂糖やハチミツ、アガベシロップを足せばよし。


気をつけなければいけないのは砂糖を加えるのは小豆が柔らかくなってからと、水が無くならないように足し水をすることくらいかな。


今日はプチ包装のレアチーズケーキと合わせてみました。うーん。マスカルポーネの方が合いますがダイエット中により基本はこのままいただきます。





あんこの用途は小倉トースト、ミルクと混ぜて小豆ラテにも。ぜんざいや、水を入れてレンチンした切り餅を添えたり、きな粉をふりかけたり。

もちろんたまにはアイスクリームを添えても。


実家の両親は毎朝炊いた小豆(砂糖なし)に焼きバナナを添えて食べています。シナモンをふりかけて。

このおかげで便秘が解消されたそう。


帰省の際は毎朝このアズキバナナを強制的に食べさせられ、これでお腹いっぱいなのにその後で朝ごはん。


ダイエット的には本当はあまり朝ごはんを食べない方が良いのだけど焼き魚の香ばしい香りと炊き立てごはん、イクラなんかがあると食べちゃうのよねー。


次回の帰省には朝は小豆とバナナだけにして、朝ごはんを昼ごはんにしようと思います。小豆とバナナを食べてからウォーキングと筋トレをして朝ごはんをみないようにしよう←食いしん坊にとって節食はツライのだ、、、