管工事施工管理技士2級 過去問 平成25年

 

 

問題A) 試運転調整に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

 

①残留塩素の測定は、高置タンクから最も遠い水栓で行う。

 

②冷却塔の騒音測定は、冷却塔から最も遠い敷地境界で行う。

 

③送風機の風量調整は、吐出し側のダンパを徐々に開いて行う。

 

④ポンプの流量調整は、吐出し側の弁を徐々に開いて行う。

 

 

問題B) JISに規定されている配管の識別表示について、物質の種類と識別色の組合せのうち、適当でないものはどれか。

 

  [物質の種類]   [機器]
蒸気 ・・・・ 暗い赤
       
・・・・
       
ガス ・・・・ うすい黄
       
・・・・ 灰色

 

 

 
 
 
🔶
 
 
 
 
 
🔶
 
 
 
 
 
🔶
 
 
 
 
 
[解答]
 
問題A
①正しい内容の肢です。
 
②騒音測定は、最も近い敷地境界線上で行います。
 
③正しい内容の肢です。
 
④正しい内容の肢です。
 
 
問題B
①正しい組合せです。
 
②正しい組合せです。
 
③正しい組合せです。
 
④油の識別色は、茶色です。