こんにちは。

株式会社Venture Bank Next の土谷です。

 

2021年1月、スラムダンクの映画化が告知され、先日ついに公開されました。

 

 

今回の映画は、スラムダンクの山王戦です。

 

リアルな試合描写にこだわって作られているため、コミックスで山王戦を何回も読んだという人でも、十分に楽しめる作品です。

 

作者の井上雄彦氏は「山王戦よりおもしろい試合は描けない」「前の試合よりもつまらない試合は描きたくない」と言っているので、スラムダンクの続きが描かれることがないのは残念ですが、今日はそのスラムダンク山王戦で、私が一番感動するシーンを紹介します。

 

|湘北メンバーが桜木の手に念を込めるシーン

後半戦で、大きな点差が開き、メンバー全員が諦めかけたときに、安西先生は桜木と木暮を交代させます。

桜木は、安西先生が試合に勝つことをあきらめて、木暮は引退だから最後に出してあげようとしている、と思っていました。

 

でも、安西先生はあきらめてはいませんでした。

 

 

安西先生は、流川がシュートを外して相手チームにリバウンドを取られ、得点されるところを桜木に見せました。

 

安西先生は桜木に質問をします。

 

 

「まず、山王のリバウンドからの速攻がなくなるね、そして湘北にもう一回シュートチャンスが生まれる。」

 

「つまり−2点が消え、+2点のチャンスが生まれる。」
 

 

「それができれば、君が追い上げの切り札になる。」

 

すると、ベンチにいた1年の石井が、「ボールよ吸いつけボールよ吸いつけボールよ吸いつけ はああ~~~~っ」と念じ始め、桜木の手を握ります

 

「僕の念も込めといたから!頼むよ桜木君!」

 

桜木の手に願いを込めました。

すると、ベンチメンバーが次々と真似し始めます。

 

不良だった桜木にとって、誰かに必要とされ、期待されるのは初めてでした。

 

そして木暮と交代して、桜木は再びコートに戻ります。

 

 

桜木は、自分の実力を理解し、リバウンドだけに専念します。

 

自分がやりたいことではなく、自分にできることでチームに貢献する、それが仕事のできる人だと思います。

 

人生には、一発逆転なんてありません。

 

今まで普通の生活だった人が、いきなり大成功するなんてことは起こりませんし、ちょっとがんばったくらいで、人より優れた力を手に入れることもできません。

 

ドラマや映画の見過ぎです。

 

基礎的なことを、地道に努力するしかありません。

 

ポテンシャルが高いと、最初のうちは評価されますが、努力した人にはいつか負けます。

 

素人だった桜木が努力をして、リバウンドという地味なプレーで、湘北の救世主になるというところが、このスラムダンクで本当におもしろい部分だと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

2023年1月3日

株式会社Venture Bank Next
代表取締役社長 土谷泰平

 

筆者プロフィール
URBAN CLASSIC PILATESを運営する、株式会社Venture Bank Next の代表取締役社長。ホットヨガスタジオLAVA、FEEL CYCLEを運営するベンチャーバンクグループの元会長秘書。