UMUT OPENLABlog 

UMUT OPENLABlog 

東京大学総合研究博物館で開催されている特別展示「UMUTオープンラボ 建築模型の博物都市」学生実行委員のブログです。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちはひらめき電球

昨日、とうとうUMUTオープンラボ展が終了しました!!
約7ヶ月という長い間、多くのお客さんにお越しいただき、私たち実行委員もひとつ大きなことをやり遂げることができたと思っております。

実際には模型を作り始めたのは2007年の冬ですから、実に丸1年以上あの模型たちと関わってきたわけです目

この展示期間中に様々なイベントやレクチャもあり、建築学生として多くのことを学べたような気がします猫村1
これからも、建築を通して皆様に色々な働きかけができたらいいなと思っています!


ここで展示されていた模型はというと、博物館のコレクションになり、これからも保管されていきますキラキラ
しかも、今度は総合研究博物館小石川分館で展示していただけることになりました!!

小石川分館というと、去年雑誌『BRUTUS』にも特集された「驚異の部屋」が常設展示されていましたが、今度は小石川全部が建築模型の館になるとのことえっ
なので、最終日見逃した!という方も、あの模型がまた観たい!という方も、小石川に来ていただければまた見ることができます!

小石川への移動は今月中に行われる予定なので、また近いうちに模型がずらっと並んだ展示室が完成します!
今度はかなり長い間展示される予定です音譜

実はまだ作りかけの模型もあり、それらは完成次第小石川の方でお披露目という形になります!


また、展示の図録編集もこれから行いますので、その様子は追って報告いたします!


本当に長い間おつきあい下さり、ありがとうございました!

UMUT OPENLABlog -展示終了
閉館後、模型たちを集合させました。結構迫力があります。
お久しぶりですニコニコ長らく更新が止まっていたことをお詫び申し上げますあせる

今日はご存じない方もいらっしゃるのではと思い、会期延長のお知らせをしたいと思いますクラッカー
年内は19日の金曜日で無事展示が終わりましたが、年明けにもさらに展示が続けられることになりましたビックリマーク
ぜひ来年もいらしてくださいね音譜模型もまた増えていく予定ですグッド!


最近増えた模型を紹介します。

UMUT OPENLABlog -12/21工学部2号館
工学部2号館:やっと全体が組み上がりました猫村1あとは細かい植栽などを加える感じです。

UMUT OPENLABlog -12/21アヤソフィア
アヤソフィア(ハギアソフィア):こちらはプロモデラーの横塚さんが公開制作してくださったものですキラキラスタイロのみで作ってあるのですが、継ぎ目とかは全く見えませんえっ

UMUT OPENLABlog -12/21カサミラ
カサミラ:こちらもプロモデラーの阿部さんが作ってくださいました音譜カサミラ、可愛いですねえニコニコ

UMUT OPENLABlog -12/21浅草
浅草文化観光センター:こちらは実際にある建築ではないのですが、カナダの建築学生の方のプロジェクトのプロセスが分かる模型です目

UMUT OPENLABlog -12/21ゴミ箱
ガラスケースには、私たちの課題が終わるごとにスタディ模型が投げ入れられていますひらめき電球


まだ製作中の模型も、2月には全てご覧いただけるように頑張りますので、ぜひまたいらしてください!
展示を見そびれた、と思ってらっしゃる方も、まだ来年やっていますのでぜひいらしてくださいあひる