~歩く人の日々~

~歩く人の日々~

「みんなちがって、みんないい」社会に踏み出そう。
自覚している変人を増やしたい!

Amebaでブログを始めよう!

突然芽生えた(蘇った?)、

「カイコを育てたい。」

という気持ちから、カイコの幼虫を購入した私。

 

しかし、

一人でカイコの「生」と「死」に向き合っていくことが、怖いという本音もありました。

 

そもそも、カイコを飼いたいと思った自分をもう少し分析すると、

 

・外出自粛で、家族以外の「人間」との関わりがなく、

常にPCやスマホといった無機物に触れていた

 

命あるものと触れ合いたいという感情が芽生えていた

 

・学校という学校が休校措置となり、学習時間の確保や昼食など、

子どもたちを取り巻く環境が大きく変わり、

今後、複雑な課題がたくさん発生するのではないか、と急に心配になった

 

子どもたちに何かできることはないか(勉強を教えるとか、シッターをするとか)を考えて、自分に提供できることを探していた

 

・オンライン〇〇という新しい波があり、これなら乗れる!と思った

 

準備に時間もかからず、自分のできる範囲で取り組める気がした

 

 

今振り返ると、こんな気持ちでした。

カイコを飼い、その経験を誰かとシェアして、役立てないか、という思考が心の底にあって、私はカイコを飼ったのです。

 

 

常日頃から、社会のために自分にできることを考える癖があり、

今までは地域活動という手段があって、ある意味、深く考えず「行動あるのみ」でした。

 

地域活動の中止期間。

私が自分にできることを考えたら、

「身近な子どもたち」の姿が浮かんで…。

 

 

もちろん、コロナによる社会問題はもっともっとたくさんあり、

他にもできることや、目を向けるべきことがあるのかもしれません。

 

何からして良いのか、分からない。

 

よく分からないから、

 

まずは

「休校中の小学生と何か取り組めないかな。」

 

そこが私のスタートでした。そして、

 

 

「お蚕様、こんにちは!」

プロジェクトの企画づくり!

 

毎回、テーマ(カイコの歴史、特徴、糸のこと、蛾のこと、カイコがもたらす未来)を決めて、プチレクチャーを行い、

観察タイムを設けて、成長の様子を見てもらう!

 

よしこれで行こう!

 

 

 

なんとなく、イメージがかたまってハイテンションになったので、

浦安で、新しい学校づくりの活動に長く取り組まれている

大先輩に相談することにしました♪