『契約のキホン』菊間千乃(ぎょうせい) | 中小・ベンチャー企業のための「契約」の基礎知識♢継続は力なり♢ 

中小・ベンチャー企業のための「契約」の基礎知識♢継続は力なり♢ 

さいたま市浦和区にある行政書士事務所【中小企業支援に特化】の代表を務めている管理人【上場企業の法務部出身】が、
中小企業の経営者や法務パーソンの皆さま向けに、契約書やビジネス法務に関する基礎知識などの情報発信をしています。

ビジネス法務コーディネーターⓇの大森靖之です。

今日もアクセスいただきありがとうございます。ご縁に感謝いたします。

 

こちらの本のご紹介です。

 

 

元アナウンサーの菊間弁護士著。

 

改正民法の条文から契約実務を紐解いていく内容となっているので、

改正民法施行のこのタイミングで、

条文のことと契約書のことを同時に学びたい!という

欲張りな??方には最適な入門書かと。

 

あと行政書士試験も今年度から改正民法での出題となるようなので、

実務をイメージしながら、改正民法を学ぶという意味でも

よい一冊だと思います。

 

個人的に刺さったのは以下のくだり。

 

 
前職の上司から
 
「契約書のチェックは会社や仲間たちに対する『愛』が必要だ!
感性を磨くことを怠るな!!」
 
と何度も説教されたことを思い出すという。
 
条文知識はもとより、感性もかなり要求されるところが、
契約実務の難しいところなのだ!とあらためて気づかされました。
 
難しいのは改正民法の条文だけで、
その他の解説部分は非常に分かりやすいです。
 
オススメの一冊です。
 
 

ここまで、お読みいただきありがとうございましたビックリマーク

 

【ツイッターはじめました】

https://twitter.com/Yasuyuki_Omori

 

読者登録してね

 

メモ弊所では、BtoB取引のトータルサポート(取引先選定~契約書作成~契約交渉)のほか、

  著作権、法人化(法人成り)、行政手続(各種免許取得サポート)など、

  ビジネス法務に関する各種のご相談に対応しております。

 

行政書士大森法務事務所
弊所Facebookページ(https://www.facebook.com/omoripartners )
お問い合わせ専用フォーム(https://sec.alpha-mail.jp/omoripartners.com/contact.php )
メール:home@omoripartners.com  
お電話:048-814-1241(月~土 8:30~17:00)
代表:ビジネス法務コーディネーター®大森 靖之 

 

NEW公的支援機関(商工会議所様、産業振興公社様など)や企業の研修ご担当者様へ

  起業家、経営者、社員様向けの研修・セミナーの講師(主にビジネス法務分野)も承っております。

  >研修・セミナー講師のこれまでの実績
    http://ameblo.jp/urawa-yasu18/entry-12219274467.html

 

時計検索エンジンからの当ブログにお越しいただくきっかけで一番多い
  「契約書」や「ビジネス法務」関連の記事は以下にまとめてあります。
  >「記事一覧>テーマ別記事一覧>ビジネス法務」
    http://ameblo.jp/urawa-yasu18/themeentrylist-10067617948.html