今年の秩父夜祭りは、珍しく土日だった。


秩父夜祭りは、ユネスコ無形文化遺産に選ばれました。

https://omatsurijapan.com/blog/chichibu-yomatsuri/ 




11年ぶりに秩父夜祭りに合わせて帰省しました。


ぼっちゃまが受験で塾通いを始めてからは、この時期に帰ることは無くなりました。



中学に入ってからは6年間は期末考査の時期と重なり。


そして大学入試、


コロナは続いて


お祭りは中止……


ようやく、開催。


やっと行くことが出来た。


ぼっちゃまはバイトで行けずでしたが


寒いから来たがらないよね。


朝7時30分のラビューは満席にはまだなっていなかったけど、往復予約しておいて正解だった。





武甲山がだんだん小さくなる。
削られてる……





西武秩父駅のロータリーは、いろんなお店が


駅の中に大きな木があってイルミネーション
ちょっとアンバランスに見えるけど。



駅の温泉♨️前。

この近くを陣取って

イス持参して花火を見た。

誰もこんなことしてる人はいない。
うちの家族だけ☺

みんなは新聞紙やピクニックシート、観戦用シート
小さい折り畳み椅子……
新聞紙は寒いと思うよ。



両親はワンカップ飲みながら花火を見てます。


わたしはお切り込みが食べたくて、並んで買ってきたら

いい花火が上がっていて📷´-撮れず。


しばらく食べるのに集中。

寒くて温まりたいだけなんだけど。

お酒飲めないし。




この尺玉、うちの近くで

いつもこっちの方で上がった?


羊山公園より日野田方面だったから、これならうちに帰って部屋から見られると思って



少しタイミングを見て、うちに戻ることにした。

とにかく寒かったので、わたしはお酒飲めないし

体が冷えてきて、ギブアップ。



昔は住んでいたのに、この寒さを忘れてしまってる。


喪中なので、神社に行けず。

なので山車も見に行ってません。


さて自宅に戻ってから


YouTubeのLIVE配信が秩父公園の山車の登り具合と花火の打ち上げをテレビとタブレットで見ながら


打ち上がった音が聞こえたら2階から見る。



部屋から撮影したら近所の建物が大きくて

建物がかなり邪魔してるけど
     こんな感じ        ⬇⬇⬇⬇




ラストの花火は

うちが揺れるほど。
爆音で窓ガラスも家も振動。

花火が大きすぎて、うちの真上で上がったので
レンズに収まらないどころか火の粉が降ってきそうなくらい。

迫力のある花火だった。


動画だと、花火がデカすぎて私と母の会話がノイズでupできず。
静止画でどうぞ。

                ↓⬇↓







こんな目の前で見られる花火はそんなにないと思う。



河川敷があって花火大会というのは、全国でもよくあるけど。


秩父の花火は羊山公園で打ち上げるから、

近くて迫力満点。


ずーっと、ずーっと見たかった。


ようやく、まともな花火が見られたので

すごく満足。


最近は花火大会も桟敷席も有料だし。


秩父夜祭りの花火は無料であちこちで見られます。



おすすめ動画


こちらの動画見たらうっとりします。


武甲山の山頂から花火

秩父の夜景が見えます。





これは実家の4K 65インチで見たけどすごくキレイだった。


マイナス5度の山頂で撮影したらしい👏