明けましておめでとうございます。

今年は新年早々、能登半島の地震や羽田空港での事故と、

衝撃的な出来事が続き、言葉もありません。

 

 

 

私は地元に帰っていましたが、揺れが大きく長く続いたので

玄関のドアを開けて、家族と共にしばらく外で様子を見ていました。

網戸が外れて下に落ちてしまいましたが、それくらいで済んで本当に良かったです。

 

 

 

思い返せば2011年に起こった東日本大震災の時は、

新幹線がしばらく運行できず、道路もひび割れてしまい、交通手段が無く、

幸い家族は無事でしたが、なかなか実家まで様子を見に帰れませんでした。

 

 

 

また当時、地震の影響か、磐梯山が地鳴りしているという声が

地元で密かにささやかれており、実際うちの家族もその音を聞いていたのですが

その話を聞いた私たちは、磐梯山が噴火するのではないか、

と不安に思っていたものです。

 

 

 

今回の能登半島の地震でも、そんなことを思い出しながら、

連日の報道を見て、胸が痛みます。

どうか早く救助の手が届き、一日も早く穏やかな日常が戻りますように

心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

さて、そんな中ですが、初詣は磐椅神社(いわはしじんじゃ)

に行ってきました。

前述した磐梯山の麓に鎮座する神社です。

 

 

 

磐梯山(ばんだいさん)は、元々は「いわはしやま」と読み、

「天に掛かる岩の梯子(はしご)」を意味するそうです。

 

 

 

応神天皇の御代(弥生時代)に磐椅山(現在の磐梯山)

の山頂に、御祭神である

大山衹神(おおやまづみのかみ)

埴山姫命(はにやまひめのみこと)

が鎮座したとされています。

大変古くからある山の神様です。

 

 

 

今年の年末年始は、会津では全く雪が降らず、珍しい年越しでした。

神社のある猪苗代はスキー場があるくらいなので、例年雪がたくさん降るのですが

今年は全く雪の気配もなく、日差しが燦燦と照っていて、まぶしいくらいの光量です。


 

 
鬱蒼とした森の中なので、日陰で少し暗かったのですが
写真を撮ってみたらとても明るくて、ほっこりと穏やかなご神気がとてもよく表れていました。
山の神様ですが、土地神様でも在られるので、大きくあたたかな懐の深い神さまです。
 
 
 
会津総産土神である神さまに日頃のお礼と、
会津をお守り頂いているお礼、そして能登半島を含む日本列島の安寧をお祈り申し上げて磐椅神社を後にし、
近くにある土津神社(はにつじんじゃ)へと向かいます。
 
 
 
こちらの神社は、徳川二代将軍秀忠の子で
会津松平家初代藩主の保科正之公が御祭神です。
 
 

先程の磐椅神社はこの地に古くからある土着信仰の神ですが、保科正之の信仰が厚く、
磐椅神社の末社として、この土津神社が造られました。
 
 
 
会津松平家の藩祖をお祀りしているだけあって、敷地も広く
おおらかな気が漂っています。
参拝客も家族連れが多く、にぎやかで楽しい雰囲気ですね。
磐椅神社は、古くからある神の領域が感じられましたが
それを守る役目をしている土津神社は、領民を温かく見守っているという感じでしょうか。
地域の人々から愛されていることが分かります。
 
 
 
地元の神社にお詣りすることで、改めて
日々の暮らしが平穏無事であることに感謝が沸き上がります。
 
 
 
今年は辰年。
龍のエネルギーでなかなか激しい流れが来るのではないかと感じていますが
まずは自分の軸を立て、自分の中心からぶれないことが肝心です。
何事も自分の意識から。
この一年、しっかりと地に足を付け、龍エネルギーの追い風に乗って行きましょう照れ