高橋うらら公式ブログ

高橋うらら公式ブログ

児童文学作家のひとりごと

 

ぼくへのレファレンス

 

岩崎まさえさんの単行本デビュー作ですラブ

 

盛岡市の図書館に職場体験に行った小学生の男の子が、着物を着た不思議な子に出会い、あることを調べてくれと頼まれますおねがい

郷土史家といっしょに調べてみると、南部藩の一揆の悲しい歴史が紐解かれていきますニコニコ

主人公のお父さんが、会社で不正を見つけて訴えたところ、辞職に追い込まれた話とあいまって、正義とは何かを問う重厚なテーマが伝わってきます流れ星

 

特に東北の子どもたちには、ぜひ読んでほしい作品ですウインク

作者の岩崎さん自身も、盛岡の図書館に勤めていらしたので、細かい描写など、とてもリアルでよかったですニコニコ

 

 

 

 

昨日行われた一般社団法人日本児童文芸家協会の総会で、12代目の理事長を拝命いたしました。

精一杯仕事をしたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますニコニコ

 

ジャンヌ・ダルク (やさしく読める ビジュアル伝記)

 

ジャンヌ・ダルクの伝記を書かせていただきましたおねがいラブラブ

何しろヨーロッパの中世の話なので、資料にあることをそのまままとめても、子どもたちには何のことやらわからないかと思い、わかりやすく書くように努めましたキラキラ

それにしてもジャンヌが、戦場という男社会の中で、自分の意志を最後まで貫き通したことには驚きますびっくりびっくり

すごい少女がいたものですラブ

フランスを救った英雄として今でも語り継がれるわけですねてへぺろ

 

このシリーズは、とにかく絵が豊富で手にとりやすいのが特徴です爆笑

小学校低学年から読めると思いますので、夏休みの読書感想文の本などにいかがでしょうかラブラブ音譜

 

 

4月13日、代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターの研修室で講演会をさせていただきました爆笑

「高橋うららさんのお話を聞く会」ということで、日本子どもの本研究会のノンフィクション部会の方たちが中心となり、障害と本の研究会、多様性読書研究会などの方々が、雨の中お集まりくださいましたラブラブ

部屋には拙著をきれいに展示してくださっていましたグリーンハーツ

「ノンフィクションと私」という題名で、90分間とりとめのない話だったかもしれませんが、ご静聴くださり、深く感謝申し上げます流れ星

 

 

 

子どもたちに本を手渡している方々と直接お話ができて、私としてもとても貴重な機会でしたニコニコ

これからも、また気を引き締めて本を書いていこうと思いますキラキラ音符

 

 

 

 

Cherry Blossom あやかし桜 (休み時間で完結パステルショートストーリー)

佐々木ひとみさんの新刊です。

パステルショートストーリー チェリーブロッサム『あやかし桜』(国土社)。

 

1冊ずつさまざまな色をテーマにした短編集ですが、今回は、今の季節にぴったりの桜色ラブラブ

佐々木さんの文章は、本当に読みやすく、すっと心に響いてきますおねがい

桜の季節は、暖かい日もあるけれど、ときには花冷えですうっと肌寒いウインク

そんな微妙な温度感が、各作品から感じられるような短編集でした照れ

 

私事ですが、東日本大震災のとき、家の近くに早咲きの桜が咲いていました。

人間の社会は大地震と津波、ひっきりなしに続く余震で大騒ぎなのに、その桜は凜として咲き続けていました。

植物は強いな……と思ったのを覚えています。

この本にあるように、桜の方も、人間をじっと眺めているのかも知れませんラブラブ

 

この胸に沁みる作品集が、多くの子どもたちに読まれることを願っていますニコニコ