【任天堂スイッチ】【ポケモンBD/SP】化石掘りに全集中 | 元ダビスタ好きの独り言ブログ

元ダビスタ好きの独り言ブログ

個人的な出来事、PC、ゲーム、その他、適当に書き連ねます

寝る前の2時間ほどを使って遊んでるダイパリメイクですが、ようやくジムリーダーの8人目のナギサジムのデンジとの対戦に勝って、いよいよポケモンリーグの四天王戦へ向かえるようになったんですが、ジムバッジ8個で、全てのポケモンが言う事を聞くようになったので、懐きMAXのゴウカザルに変えて、HOMEで寝ていたヒスイ産(レジェアル産で、ストーリー上は、ダイパリメイクのシンオウ地方が昔そう呼ばれていたそうです)のノーマル体型(非オヤブン)の色違いヒコザルのレベル100をカスタマイズすることに。

 

一旦SVで「ふしぎなあめ」を2個使って、モウカザル→ゴウカザルへと進化させ、特性パッチ(以前は結講レアなアイテムだったんですが、最新のDLCで実装された「道具プリンター」のおかげで大量に入手できるようになったので、気軽に使えるようになりましたねw)で特性「もうか」(HPが1/3の時に、ほのお技のダメージが1.5倍になる) から 「てつのこぶし」(パンチ系の技(~パンチ、~のこぶし、~ハンマー等々)の威力が1.2倍になる...所謂物理技の強化ですね)に変更し、改めてHOME経由でダイパに持ち込みます。

 

ただ、問題は、HOMEを経由すると、SVで覚えさせていた技も、ダイパリメイクの環境に合わせて(技によっては旧作では使えないものもあり、その逆もあります)技構成が変更されるため、改めて技を覚え直させる必要があります。

 

ですが、ダイパリメイクはSVと違って、ジムバッチの数や、ストーリーの進行具合で技マシンが増えるという仕様では無く(攻略ちゃんとみてないので、仕様が今一つ不明w)、基本技スロットの4つの技しか、ポケモンが使えないというしようになっています。

 

それでも、技マシンを入手できれば、既存の4スロットのうちの不要な技を忘れさせて(これも、忘れさせ屋のじいさんにお願いしないとなりませんので、そこそこ面倒くさい)、空いたスロットに技マシンの技を覚えさせるという事は出来るんですが、レベルで覚える技に関しては、この方法が出来ないため(該当の技マシン自体がゲーム内に存在しない事が殆どなので)、その救済として?なのか判りませんが、思い出し屋というレベル覚え技(だけなのかな?)を思い出させてくれるNPCが居ます。

忘れさせ屋のじいさんの場合は、無料で技を忘れさせてくれたんですが、思い出し屋の場合は、「ハートのウロコ」が必要になります。ひとつの技を思い出す為に一つの「ハートのウロコ」が必要になります(但し、思い出し作業を10回、つまり「ハートのウロコ」を10個使用して以後は、コスト無しで対応してくれるそうです)。

 

で、この「ハートのうろこ」ですが、入手方法が地下の大洞窟での化石発掘になる訳なんですね。漸くタイトル回収w

 

と言う事で、タイトル通りですが、ポケモンリーグには行かずに、ひたすら地下に潜って化石発掘してます。目標は「ハートのうろこ」10個集める事なんですが、実際もう終わっていたりします😅

 

地下の大洞窟は、化石発掘も重要なんですが、図鑑埋めの為のポケモンほかくに取っても重要な場所となります。例えば上のSSに、水タイプの四角いアイコンのようなモノがありますが、これは「石の箱」と言って、この中に箱のアイコンに対応したタイプのポケモンの像が格納されています。上の水タイプの箱の場合、下のミロカロスの像がはいってました。

 

 

で、この像をどう使うのかというと、地下大洞窟にはポケモンが居るエリアが沢山点在しているんですが、この像を秘密基地と呼ばれる、プレイヤーキャラが自分で作成した部屋?に配置することで、像のポケモンが、エリアにスポーンし易くなるという仕様だそうです(あんまり実感出来てないですけどw)。

図鑑埋めに良いのか?というぐらいスポーンしないので、あんまり恩恵受けれないというかw

 

地下台洞窟の場合、ポケモンの居るエリアは、通路とは隔離されているので、通路ではポケモンとエンカウントしないんですが、希にディグダおよびダグトリオが通路にレアスポーンします(触れると直ぐに消えます)。スポーンと言っても、エンカウントはせず、光のようなものを通路においていってくれて、それをプレイヤーが拾っていくというもので、最大で40個まで光を拾えます(画面にカウンターが表示されます)。

 

で、40個溜まると(化石発掘しながらなので、大体2時間ぐらい掛かりますかね)、その時点で化石を発掘した場合、上のSSの「石の箱」が「豪華な石の箱」に変わります(但し、ブザーが鳴るまでの間の限定期間なので、「豪華な石の箱」が沢山発掘できるわけでもなく、せいぜい1,2個ぐらいですかね、ブザーが鳴った後に「豪華な石の箱」を発掘すると、光のカウンターはリセットされ、通常の状態に戻りますが、通常の状態でもそこそこ「豪華な石の箱」がでたりはしますね)。

 

実際、どんなものが出るかというと、下のような感じです。

※ちなみに、左下の虹模様のハートのアイテムが「ハートのうろこ」です

 

このSSは格闘タイプで、箱を空けると中に入っていたのが下のポケモンの像でした。

 

正直どうでもよかったんですが、所謂「ルカリオの色違い」が出やすくなるという像ですねw

実は、この「石の箱」意外にも、進化用のアイテムや、化石(これは用途不明で、売るためのものと、なんらかのポケモンのスポーンに関わるものが存在しているようです)「タマ」と呼ばれる、赤、青、緑、白のタマ石がL/M/Sサイズ出るんですが、これをおなじ洞窟内にいるNPCに渡すと(必要な数はモノによって色々あります)、技マシンを入手できたり、上の像を置く台座(これ意味あるのかな・・・)を入手できたり、ポケモン用の持ち物を入手できたり、他には秘密基地の拡張(像を置きまくると、直ぐに部屋が一杯になるので)を出来たりと、タマとの交換で色々出来るようになっています。

 

まぁ、あれですね。人間だれしもが持ってる(特にお子様には効果抜群な)コレクション癖を発動させるやつでねw

 

「ハートのうろこ」は、上でも書いた通り、既に10個集めきったので(2日でトータル4時間ほど発掘作業(その間、図鑑未登録のポケモンも捕まえてましたw)して15個ぐらい集めた気がします😅)、技の思い出しをしに行こうと思うんですが、問題は、HOME経由で連れてきたポケモンに対して、ソフト固有のレベル覚え技を思い出せるか否かなんですよね。

 

ゴウカザルに関しては、ヒコザル時代のレベル12(だったかな?)に覚える「グロウパンチ」がかなり強力な技で、なんとかこれをヒスイ産の個体に思い出させたいんですけど、どうなるんでしょうねw

※グロウパンチ ....物理技で、威力40の命中100なんですが、使うと攻撃ランクを1ランク上げるという優れもので、同じくレベルで覚えるマッハパンチと特性「てつのこぶし」との組み合わせが抜群に相性良いんですよね(ほのおのパンチも覚えさせて、パンチグローブ持たせたいw)....ただしSVでは使えませんがw

 

この辺の仕様確認も含めて、これから技の思い出しをさせてみようとは思いますが、果たしてどうなることかw

 

追記:

レベル技はソフト側で対応しているみたいで、問題無かったです。グロウパンチもマッハパンチも共に思い出しできました。ほのおのパンチはタマゴ技のため、既存の色違い個体に覚えさせることは出来ないので諦め(SVで孵化厳選する際に、ほのおのパンチをタマゴ技として覚えさせれば、ダイパ転送時もそのままだとは思いますが、さすがに面倒ですw)。