受験の季節になると、真剣に努力する
受験生の姿が目にはいります
合格を目指し
苦手を克服しながら挑戦を続けている。
その姿勢は、大人になっても忘れては
ならない大切なものです
新しいことに挑戦するのは勇気がいります
場合によっては
成功の確率は20%以下の場合もあります
それでも、新しい事への
挑戦は大切ですね
私もこれまで
色々、新しい事に挑戦し
今も、新しい事に
色々、挑戦しています
毎回、思った通りには行かず
四苦八苦しています
しかし、うまく行かないながらも
新しい事に「挑戦」すると
新しい、「気づきを」を手にする事ができます
起業のはじめの時に
感じたのは
色々なノウハウ
メソッドなどを
実際に行っていると
なかなかうまく行かない
そこで、感じたのは
それぞれのメソッドやノウハウを
活用する「前提条件」の違いです
会社の中で、よく使われている
メソッドは
人のために使う物
つまり、管理とための
ものが多くあります
そのため、起業の時に
自己管理に適応すると
うまく行かない
具体的には
「分かっているけど、その通りに行かない、行動できない」
という所です
また、マーケティング関係のノウハウでは
その多くが、大企業向けのもの
一人起業のようなものには
適応したい
実際には、もっと泥臭い所で
立ち止まっている
つまり、自分活用する、環境、前提条件を
整理すると、ようやく
メソッド、ノウハウを活用できるようになる
また、新しい技術なども
自分の場合には、
「こうすれば使えそう」
というのが、思いつき
それに従い行う事で
少しづつであるが
勝率が上がってくる
まだまだではるが
少しずつスキルをアップして行き
売上も少しづつでいいので
あげていきたいと思う