占い師の日記

日々是口実

 

当初タイトルは「占い日記」の予定だった。

占い日記は「売らない」日記なのか「売れない」日記なのか。

どちらでもよい。

週刊であげることにする。

日々是好日が正しいのだが、

変換したら口実が出たので、

「これもまた良し」として

口実をとった。

口には実があるとの意味だ。

 

 

(3月23日からの日記を4月1日にアップした)

 

 

3月×

 

高校生がやってきた。

 

小柄な彼女を前にして

「何を観ればいいんですか」とわたし。

なんと間抜けな質問であったことでしょう。

 

手の形は「真っ直ぐ」だった。

どう真っ直ぐなのかと問われても答えられない。

真っ直ぐな手に棒きれのような細い指。

気になったのは爪。

形の良い爪なのに、手入れがされていないのは、

理由があるのかどうか…。

 

「だからあなたは、どちらかと云うと如才ない性格で…」

と口にすると彼女が首を傾けた。

「如才ない…?」

 

あれれ、通じない。

「生き馬の目を抜くというか」

と言い換えて、これもだめだろうと思ったら

案の定「わからない」と素直な返事。

 

言葉が通じない…。

世代の隔たりを痛切に感じさせられた。

 

 

 

 

 

 

3月×

 

尊富士

タケルフジと読む。

大和尊のタケルだ。

 

時のひとである。

110年ぶりの大記録を達成しようという人間だ。

 

大相撲の幕内力士。

しかも初入幕。

初土俵から10場所目。

 

番付表では下っ端の平幕力士が優勝争いのトップ。

千秋楽を待たずに優勝を決める…という14日目だ。

 

しかしそんなに世の中は甘くない。、

大関にまで上り詰めながら幕下まで陥落した返り入幕の朝の山

押し出されて黒星。

この取り組みで尊富士は右足を痛めた。

 

「明日出られるのか」

「休場するのか…」。

 

ところがわたしは尊富士ではなく、

この日に十両の力士と取り組みをした幕下の力士が気になった。

生田目という四股名(しこな)。

 

生田目…これは読めない。

読めなかったがふつうに「なまため」と入力したら「生田目」と出る。

 

気になったのは同じ日に行われた高校駅伝で、

この名前を見た。

 

彼の名は

「生田目温」という。

テレビ画面には漢字でフルネームが出ていて

アナウンサーが名を告げたが、聞き分けられない。

 

気になったので画数を調べたら、

姓の画数=天格つまり生田目だが、

3つの漢字が全て5画なので都合15画。

これは、良い画数だ。

周囲からの賞賛を集める徳望をあらわしている。

 

しかし、後から気がついた。

駅伝を走った学法石川の高校生は生田目ではなくて、

「生天目温」だった。

 

 

生田目も生天目も、ともに「なばため」と読むらしいが、

この姓が多いのは栃木県の益子焼で有名な益子だとか。

 

 

 

3月×

 

「ええっ、センセイ、気がつかないのですか!?」

 

手土産にいただいた虎屋の羊羹に気を取られていたわけではない。

弁解するのではないが、わたしは老眼が進んでいる。

だから裸眼では近い距離ではいい加減な識別だ。

 

Aさんはあごを突き出した。

あらっ。

あごの中ほどに黒い点。

鮮明な黒の丸印。

ホクロだ。

 

せっかく書いて来たのに、と怒るのだが、

問題はわたしの興味ではなく視力だ。

 

来月からAさんは「ホクロ占い」のレッスンを始める。

そのための準備として、付けボクロ用のマーカーを見つけ、

手に入れた。

その新兵器で書き込んだ。

 

この会話にKさんが参加した。

「ええっ、ホクロ。わたし、あるかしら?」

 

そのときわたしはメガネをかけていた。

Kさんの顔を、Aさんと二人で見つめる。

 

ああ、あるある。

ここにも。

ほら食禄にも…。

薄い茶色のホクロ?がざっと見まわしても

4つ5つ。

 

ここでホクロ鑑定の基本。

 

目立たないホクロはホクロではない。

薄くても多くても。

 

 

Kさんにとってはホクロよりも占い師の名前のほうが重要だった。

2つの名前を紙に書いた。

「どっちにしたらよいですか」

ということで姓名判断の宿題を押し付けられた。

 

 

3月×

 

浅野八郎『開運姓名判断』を読んでいたら

長嶋茂雄のことが引き合いに出されていた。

 

生涯、なんどとなく長島→長嶋→長島を繰り返したという事実を書いて、

長島と長嶋の画数から運気を判断しているのだが、

天格で判断するのはいま風ではない。

姓は変えられない、との観点から天格は占わないというのが

占い業界では暗黙の了解となっている。

 

と書いていて思い出した。

Kさんの占い師名。

その姓名判断の宿題があった。

 

手が空いたので、ちゃっちゃっとやってみた。

 

仮にABだとしようか。

Aは3文字、Bは2文字。

問題はAにもBにもあるのだが、

ある漢字が面倒だ。

わたしは「このはな」と読んだが、どうも違う。

しかし画数は14画。

 

それにABも総格が30と39。

どちらも良い画数だから、

あとは本人の好みの問題だ。

 

 

3月×

 

雨も上がったし、ランチはどこにしようかと考えながら

『ヤバい経営学』を流し読みしていたら、

目次にこんなタイトルを見つけた。

 

アナリスト、星占い師、レミング。

実はみんな同類

 

見出しに魅かれて頁を繰ったら

なんてことはない。

ちなみにレミングは動物らしい。

 

楽観的に谷に飛び込むが、

飛び込んだ谷が思っていたような平和な場所ではなかったので、

自分を守るために谷から飛び出していく。

「しかし、その谷にいた企業はただ踏みつけられ、アザだらけに

なってしまうのだ」

 

見出しを頼りに読んだところでこんな一文があるだけである。

 

「株価の先行きを知ろうとするのは、星占いのようなものだ」

 

これはプリンストン大学の某教授の言葉の引用で、

 

アナリストの云うことは信用できない。

それは星占い師の言葉と同じくらいで、しかもアナリストのやり方は

レミングのやり方に似ている。

 

ということを云いたいだけらしい。

 

つまりあれだ。

『ヤバい経営学』の著者はアナリストをけなすための見本として

星占い師を引き合いに出し、やることは谷に飛びこむ動物のようだ、

と云うのである。

 

占い師は、こんな本は読んではいけない。

占い師に対する畏敬の念を抱かない輩には

所詮はこんな考えしか出来ないのだから。