今月下旬の

ファミリー集合のことをボツボツ考えています。

 

今後の東京の感染者数で

ものごと、どう転ぶか分かりませんが

 

21日はダンナの病院(MRI)の付き添い

22日はレッスン日

23日晩 集合となると

それなりの心の準備を早めに必要かと・・

 

何より、14~5人となると密の状態になります。

それを緩和するには~~

 

 

広い、芝生だと、

窓を開けるなんて神経を使わなくても良いわけだし

仮に雨が降っても、広いガレージがあるのだから・・・

 

そうなると、椅子はどのくらいあるか?

埃をかぶったままなので、全部出してみました。

 

 

ついでにバーベキュウセットの点検

 

 

いずれもOKです。

 

テーブルは、最初、

卓球台を使用しようかと思ったのですが、高さがどうだか?

ガーデン用二つと、家の中に製図用の軽いのがあるので持ち出して

利用すれば、準備OKです。

 

モチロン、芝生には投光器もついていますし・・・

 

そうなると・・・

椅子が埃まみれなので、キレイに洗って貰わないといけません。

雨が降ってる中で自然に流して、後は念入りに刷毛で洗って貰うだけ!

 

もちろん、ダンナの仕事です。

バーベキュウ用の材料や、食器を置く台も 

キレイに洗ったので新品になったとか・・・

 

これだけ準備して置けば、どちらに転んでも

準備万端で・・・

 

2人で話していたのだけど・・・

長年使っていない露天風呂にお湯を入れるのも・・・なんて

言っているのですが、露天風呂も随分風化されていても

お湯は出ますし・・・これが最後になるでしょうけど

もう一度、使ってあげれば、ダンナも喜ぶし・・・

 

但し、どれだけ水が漏ってしまうか? 今は未知数です。

 

その為には、ダンナの掃除の仕方では、わたしは納得出来ないので

脱衣の所とか、きれいにお掃除しないと・・・

 

考えてみれば、ダンナも昨日で86歳。

露天風呂に入って貰えるのは 最後になるでしょう。

 

広いグリーンで、露天風呂付、焼肉パーティなんて

本当に贅沢なことですよね。

 

まぁ~コロナで各県移動禁止になれば

全て、水の泡と化すのですけど・・・

 

家の中で、大勢集まって クラスターを気にするより

外だと 安心ですよね。

 

な~~んて、その日のことを 夢見ています。