やりたいと思って始めるか、やらされるか。どちらがいいんだろう… | 旦那さんに気持ちを理解してもらえる伝え方コンサルタント。お菓子教室 寺島 正美のブログ

旦那さんに気持ちを理解してもらえる伝え方コンサルタント。お菓子教室 寺島 正美のブログ

初めまして!
旦那さんが、「もっと理解してくれたらいいのになぁ」というあなたのための、気持ちの伝え方コンサルタント:寺島正美です。
そんなあなたに、西八王子で、奥様とお菓子教室通じて、円満な夫婦関係のコツをお伝えしていきます!(仮)


〈大好きな高尾山にて…〉


作文を書く時、お題があったら書きやすいタイプの人と


本当に自由に書きたいという2タイプに分かれると思います。


勉強が出来る人ほど、


お題があった方がいいみたい。


学問が得意なのと


文章を書くのは別の感覚らしく


私なんかは


「お題が決まっていないけど、


書き始めたらこんな文章になりました」と言いたくて


書こうと思うけどね。


確かに、


学校の点数至上主義だと


『間違いたくない』という思いが強くなるのも分かります。


私みたいに、元々点数が取れない(勉強をしない)タイプには、


ちょっと分からない感覚です。


これ、芸術は爆発だ


でも有名な岡本太郎さんが


「プロ野球なんて、ちょっと人より上手く打てたり、足が速かったりするのを見るなんてムダ。そんな時間があるなら、絵でも文章でも書け」と仰っていたのと似ているかも。


相手の才能を羨む時間があるなら、


自分の才能を磨けてコトだと思うのですが、


そうは簡単に、それまでの習慣を変えるコトは出来ませんよ。


私のように、


先生なんて、先に生まれただけの人で


言ってるコトは、


早く生まれた分、先にきいただけのコトだと思ってしまっていたら


授業が、本当に退屈でした。


退屈だから


自分の好きな絵を教科書やノートの端に描いていたら


「授業を聞いていない」と怒られる。


 これは、子供ながらに理不尽でしたね。


同じ大人でも、ドリフなら、


CM中だって、テレビから離れずに集中出来るけど、


先生の話は


つまり教科の説明はつまらなかった。


そうなんです。


つまらないコトを楽しく伝えられるのが


私は先生の役目だと思うのです。


本日もお越しいただきありがとうございます。

 

いつもご覧頂き、感謝していますm(__)m

 

 

感想・ご声援のメッセージは

 

こちらまで!

 

uracydayo@gmail.com 

 

もしくは、

 

Facebookのメッセージで!

 

寺島正美まで(*^▽^*)

 

##################

 

ふわふわエアリンなシフォンケーキ

『シフォンケーキ』専門店

            代表 寺島正美

 

〒193-0835

東京都八王子市千人町4-14-16 1階

電話:090-6516-9248

ご相談のメール:uracydayo@gmail.com 

 

##################

 

 

◆まだまだ寺島のことを!!

 

Facebook やってます!

 

お友達申請お待ちしています!!

 

ツイッター もやってますよ(*^_^*)

 

お気軽にフォローして下さいね!