<この企画の基になったイチゴ(*^_^*)>
こんばんは、寺島です。
今回が本当に、最終回です\(^o^)/
11回もお付き合いいただきありがとうございます!!
とにかく、思いつくことを書いていただけですが、
「こんなに面白いとは思わなかった!」です。
これからの時代は、確実に人は「感情」で動くようになります。
あ、既にそうなっています。遅くとも10年前には…。
私は気が付きませんでした。
だから、仕事では、「より安く」「より近く」を目指していました。
でも、そんな時代は終わっています。
これからは、確実に「価値」や「体験」の時代です。
■私の目標!
「大人」は、子供よりも「論理的」に動くことの方が多くなります。
そして、本当は、人は、齢を重ねるほど感情で動くようになることを再認識しました。
正直に言えば、私は、自分の記事や投稿で
「勇気が持てた!」
「自分も初めてみようと思えた!」
て、言ってもらえることが、現在の目標です。
今は、まだ出来ていませんが、目標です。
でも、そんな特別なものが、急に現れるわけはありません。
誰かの投稿に「感動したり」、「いいなあと思う」のは、
相手の人にとっては、本当に日常の一コマなのかも知れません。
温かいカフェオレ、真夏のキンキンに冷えたビール、恋人の写真、わが子のハイハイ。
何も、その人たちは、「特別」を投稿しているのではないです。
逆に、
日常だから、「こんなの常識」と言って、
何もアプローチしていないのは
私のような初心者の方なんですよね。
■幸せとは何か…
「幸せ」は、「熱中」「夢中」になれること。
幸せであれば、それが苦になるわけはありません。
だから、全力を尽くすことが出来るんですよね。
自分の投稿が、あなたや誰かを「幸せ」にしたり、
「やる気を出せる」メディアでありたいです。
物語というか、この講座の終わりに、
このイチゴが、どうなったのか、少しお話します。
その後、このイチゴは、
↓
↓
↓
↓
じゃん!
こんな風になりました(*^_^*)
でも、
あえて、投稿は、ここまでで「終わり」にした方がいいと思います。
イチゴと、このケーキを見たあなたは、
「どんなラッピングをしますか」
それが、あなたの投稿の文章ですし、考え方だと思います。
どうですか、
「少し先の未来」を想像できませんでしたか?
■あなたらしいラッピングを!
改めて、このケーキにどんなラッピングをすれば、
あなたの大切な方は喜んでくれるでしょうか。
相手が何を喜ぶかなんて、本当は「相手次第」です。
でも、その相手が思ってもいないような発想でラッピングできたら、
それこそが最良だと思います。
もちろん、こんな手作りケーキをもらえるだけで、
相手は喜んでくれるはずですよ。
だから、考え過ぎず、素直な思いを載せてあげましょう。
あなたは、日常を投稿するだけで、
相手の非日常を届けているのです。
だって、ケーキ職人さんなら、ケーキは日常、あなたや私には非日常ですもんね。
フェイスブックやSNSは、
みんなが楽しめるものなのですから、
みんなと同じことをしても、仕方ない。
その中で、あなたがマニアックなくらい好きなことを発信すれば、
それだけで個性的です。
楽しく続けて行きましょう!
では、ブログからですが、
「楽しいフェイスブックライフを!!」
■これまでのまとめ
よろしかったら、こちらも合わせてご覧ください。
◆ 改めて!「勝手に、『ど素人』のフェイスブック講座!」② お店の立地編
◆ 改めて、勝手に、「ど素人」のFacebook講座!③ はじまりの感情編
◆ 改めて、勝手に、「ど素人」のFacebook講座!④ 流行を追わない。
◆ 改めて、勝手に、「ど素人」のFacebook講座!⑤ おもしろすぎる!!
◆ 改めて、勝手に、「ど素人」のFacebook講座!⑥ 書き方を知りたい?
◆ 改めて、勝手に、「ど素人」のFacebook講座!⑦ Facebookは終わってる?
◆ 改めて、勝手に、「ど素人」のFacebook講座!⑧ 快感と麻痺の狭間。
◆ 改めて、勝手に、「ど素人」のFacebook講座!⑨ 一年半経って思うこと。
◆ 改めて、勝手に、「ど素人」のFacebook講座!⑩ 最終回?!
これまで不定期連載でお送りしてきましたが、
今回で、本当に終了です!!
「改めて、『ど素人』のFacebook講座!」に遊ばれていた寺島ですが、
長い間、お付き合い頂き、ありがとうございました(≧▽≦)
セミナー・講師依頼もお待ちしています!!
ご相談事は、
遠慮なく、
このブログのコメントでも、
聞かれたくなければ
フェイスブックのメッセージや
まで、どうぞ。
あー、面白かった(*^_^*)