本当に子供の成長はすごいものがあります。

 

僕にも子供がいますが、あのまま成長すると僕の身長なんてあっという間に抜かれそうです。

 

それでもせめて高校までは我が子との喧嘩に負けたくないので、筋トレを始めようかと思っています…

そう、「思っています」…

 

そうです。

まだ「思っている」段階です。

 

 

 

僕も40代後半…いやいや、50歳にニアピンです。

もう衰えていくだけの筋肉に対し、息子は成長するだけの筋肉。

でも、負けたくない。

 

 

やっぱりジムに通わないといけないか…

 

 

 

 

僕も部活をずっとしていましたが、本当に「筋トレ」嫌いなんですよね…

部活の練習はそんなに嫌ではなかったのですが…筋トレ大嫌いでした。

走り込みなんて、本当に大嫌いでした。

 

 

でも、息子に喧嘩で負けたくないなぁ…

 

 

でも、筋トレしたくないなぁ…

 

 

 

 

で、2ヶ月来ています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなうじうじしている裏☆ゴルフですが、今日はその思考回路について。

 

ゴルフは本当に面白いスポーツで、先日も記事にしましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100%トップする人

100%ダフる人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもシングルになることができます。

 

ここでの肝はこの「100%」ということです。

 

100%トップしたりダフるので、それなりのマネジメントすればスコアが作れる、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイスショットする必要

ありません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100%の確率でそういうボールが打てるなら、それでマネジメントすればいいだけなので。

トップするならスイングの幅を小さくしたりしてアプローチできるので。

そう思考回路を変えればいいだけです。

 

 

 

 

そして、最近、僕の会社に新人くんが入ってきました。

22歳の若者です。

僕の息子と言っても差し支えない年齢差。

22歳にして、ゴルフが好きでこの業界に入ってきたそうです。

 

で、彼に聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何が問題で100

打ってしまうと思う?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、速攻で答えが帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライバーっす!

まっすぐ行けばまだどうにかできるので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たわけが!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

典型的なマネジメントができていない、全力小学生思考回路です(笑)

(もちろん僕はこういう思考回路のやつ、嫌いではないですw)

 

初心者はみんなそういいます。

 

それなら逆に聞きますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライバーが真っ直ぐ

飛んだら

バーディーが取れますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうことです。

この件に関しては別の記事があるので、是非ご参考に。

 

こちらです↓

ドライバーさえ良ければ… | 裏ゴルフ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

でも、ここまで説明しても、本人は

 

 

 

 

 

「はぁ」

 

 

 

 

みたいな状態です。

 

 

 

そう。

まさしく、そう。

みんな初心者はそういう反応。

ほぼ全員がそういう反応をします。

 

 

ゴルフを上達する人とそうでない人の違いはここでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思考回路の変更が

できない

素直に聞けない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは僕自身にも当てはまることなので、すごく良く分かります。

でも、ですね…

素直に聞いたほうが間違いなく上達は早いです。

 

 

ここでもゴルフはあなたに選択を求めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最短でうまくなりたい?

 

それとも

 

自分で納得してプレーしたい?

 

 

 

 

 

 

 

 

そのどっちをあなたが選択するかはあなたのゴルフの目的によります。

「最短で納得して上手くなりたい」というのは、「ドライバーさえ良ければ」と言っている段階でその可能性はゼロです。

間違いなく、最短でうまくなるならドライバーの練習はやめたほうが良いと思います。

 

僕も過去何回もありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフは逆の

スポーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思います。

(思いませんか?)

 

 

例として、スライスが止まらなくて

 

「体が前に突っ込んでいるのか…

それなら左足をもっと踏ん張らないといけないな」

 

と思って練習していると、本当の原因は

 

「体が後ろにスウェーしている」

 

ことが問題だった、的な。

(分かる人、居ますよね)

 

 

これこそまさしく逆。

 

だからこそ、うまくなりたいなら思考回路を変えないといけない、ということになります。

 

 

 

 

 

いやー、ゴルフは本当にややこしい。

ちょうどいいところを通り過ぎる(フックしてるから、ちょっと変えるとスライスになってしまって、打ちたい真っ直ぐを通り過ぎる)し、思ったことと逆が原因だったりと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー本当に

悪い女です。