バブルのころと比べるとゴルフのプレー料金は3分の1くらいになっているのではないでしょうか。

僕は残念ながらバブルのころは学生でした。

就職したのはバブルが弾けてきれいさっぱり落ち着いた頃でした。

その頃はよく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バブルの頃は…

 

 

 

 

 

 

 

 

という話を聞かされていました。

でも、僕はバブルのころを知らなくてよかったと思っています。

知っていたら、アクセク働くのが馬鹿らしくなりそうなので。

知らないからこそ、頑張れると思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、みなさんご存知のとおり、このバブルの時代にゴルフ場が大量にできました。

今では閉鎖して、太陽光発電所になったりしているところもあります。

僕の大好きなゴルフ場も今は太陽光発電所です(泣)

近くを通るたびに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなクラブハウスで

こんなコースだったなぁ

遠い目…

 

 

 

 

 

 

 

とおもひでに浸ります。

 

 

 

では、なぜこのようなことになるのでしょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、ゴルフ場の1ホールを作るのに、いくらくらいかかると思いますか?

平均を考えるために、ミドルホール1ホールとしましょう。

 

 

 

さて、いくらかかると思います?

考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,000万?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、2,000万?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はたまた1億??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3 億

全国平均

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

「え?そんなにかかるの?」

 

 

 

 

 

 

と思いません?

 

 

 

実際、そうです。

なぜそんなに費用がかかってしまうのか…

 

みなさんはゴルフ場の芝の上しか見えないから知らないと思います(当たり前)。

実は、ゴルフ場の地面の下には、砂の層から軽石の層、そして、その下には網目のように張り巡らされた排水管と、水道管があります。

更に言うと、ティーイングエリア、バンカー、グリーンの地面の下には、排水溝がきちんと作られています。

 

雨が多い日本のゴルフ場にとって、排水設備は非常に重要です。

さらに言うと、ゴルフ場を作るときには必ずダムを作らなければいけません。

みなさんがよく行くゴルフ場にもダムがありますよね?

(OBのところにあったりします)

これは、山を切り開くことで洪水を起こして付近の住民の方々に被害を出さないためのダムです。

網の目のように張り巡らされた排水管を流れた水がこのダムに貯まるようにできています。

 

土地買収のお金から、コース設計者への依頼費、工事費、さらにはクラブハウスの建築費。

非常に膨大なお金がかかっています。

 

ざっと計算しても、

 

 

 

 

 

 

 

3億✕18ホール=54億

 

 

 

 

です。

これにクラブハウスの費用まで入れると、ゴルフ場を作るのにかかる費用は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約70億

 

 

 

 

 

 

 

です。

バブルのころなので、これでも十分採算が取れました。

でも、バブルが弾けた後には、採算が取れなくなり、倒産するゴルフ場が増えました。

その結果、アコーディアを始めとする外資系のゴルフ場運営会社が倒産して借金が無くなったゴルフ場を買い漁ります。

 

ゴルフ場にとって、この借金がなくなるのは本当にでかいです。

毎年◯,000万の借金を返済しつつ、ゴルフ場を運営するのは非常に厳しいからです。

 

さらに、コース管理費や機械の購入、整備費。

クラブハウスの管理費、人件費…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳し~ぃ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、倒産したゴルフ場は借金を返す必要がないので、黒字運営できます。

だからこそ、倒産したゴルフ場を買って運営する会社があります。

 

 

倒産していないゴルフ場は前述の経費を考えた上で、ゴルフ場として運営していかなければなりません。

そして、まわりのゴルフ場との兼ね合いも考えないといけません。

もちろん、マーケットの年齢層やそのゴルフ場のステータスも考えます。

 

その結果、各ゴルフ場さんはプレーフィーを決めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶっちゃけ、ここ数年はゴルフ場にとっていい時代になりそうです。

コロナのおかげでゴルフをする方が増えたので。

私の知っているゴルフ場のほとんどは黒字経営をすることができています。

でも、どこのゴルフ場も言いますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつ終わるか

怖い…

このブームが

 

 

 

 

 

 

 

 

と。

 

 

ゴルフ場はゴルフ場で、それぞれいろんな状況を抱えています。

そして、その結果がプレーフィーとして反映されています。

確かに安い方がいい、というのは分かります。

たまには

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと高いところで

プレーもどうですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思います。

そして、このプレーフィーに対しても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少し安くならない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言ってくるお客様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他に行ってくれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思います。

 

ゴルフ場はゴルフ場で本当に色々と考えて決めたプレーフィーに対して、「安くならない?」というのはいかがなものでしょうか。

 

まだ、営業マンや支配人などと仲が良くて、

 

 

 

 

 

 

 

5月に10組くらいのコンペをするから

今回は安くできない?

 

 

 

なら、ちょっとゆずって話は分かります。

でも、何もなく「安くならない?」は無いでしょう。

 

そんなに簡単に値段を下げれるなら、プレーフィーを公表しません。

 

 

 

 

寒い時期でお客様が少ないだろうから、

安く回れるんじゃない?

 

 

 

 

みたいな足元を観たような交渉は控えて頂きたいです。

 

本当にゴルフ場がどれだけ考えて運営しているか、みなさんにもよーく知っていただきたいです。