正しいシューズの選び方。 | Up Startボクシングフィットネスジムのブログ

Up Startボクシングフィットネスジムのブログ

只今、熱烈新規会員大募集!!

こんにちわ(^-^)
UPSTARTボクシングフィットネスジムです(^-^)

会員の皆様、毎日頑張って練習に来て頂きありがとうございます(^-^)

ただ、スポーツに慣れていない方に多いのが、これから頑張って体を鍛えるぞ!!痩せるぞ!!とスポーツを始めた矢先に怪我をしてしまう…

こんな経験をされた方も多いと思います(ーー;)

特によく聞くのが膝や足首を痛めて歩くのもつらい。。。

運動中の足のけが予防には、シューズの選び方、履き方が最も大事です!!

と言う事で、簡単にシューズの選び方のコツについて説明させてもらいます(^-^)


1) 足のサイズが大きくなる夕方以降に試着する。
足のサイズは、朝と夜では1センチ以上も違うことがあります。夕方以降は、むくみが出るから大きくなるんですね。どちらも自分のサイズですが、朝に小さめのサイズを選んだ場合、やがて、マメやタコ、スレ、足の皮がむけるなどの足のトラブルの原因になります(-_-)

2)両足とも試着し、売り場を歩いてみる(^-^)
いつものスポーツソックスを穿いて、必ず、両足とも試着します。靴ひもをきちんと結び、売り場を歩いてフィット感を探ってください。また、屈伸する、足首をくるくる回してみるなどをして、足の指が靴にあたっていないかを確認して下さい(^-^)

足の指は、靴の先で少し泳ぐ程度のサイズを選びましょう。ここで注意すべきは、小さめの靴だけでなく、ぶかぶかの靴でも足を痛めてしまうということです。

よくある例として、大きいからといって靴ひもをきつく締めると 、足裏のアーチがつぶれて外反母趾(がいはんぼし)に、また、足の甲の筋肉痛や足が靴の中でずれてつめが痛む、マメができる原因になります。

そのほか、ランニング中の足の痛みで特に多いとされるシンスプリント(スネの骨の内側、下の方に生じる痛み)、足底筋膜炎、足関節のねんざなどが起こりやすくなります。


シューズの履き方はかかとをしっかり合わせ、つま先を上げた状態で靴ひもを下から順に締めていきます。次につま先を下げてかかとを上げ、しっかりフィットさせます。
そして足の甲を締め付け過ぎないよう、ひもを結びます(^-^)

脱ぎ方は無理に脱がず、靴ひもを上から2番目の穴ぐらいまでゆるめてから脱ぎます。すると、次に履くときに正しい履き方がしやすくなります(^-^)


会員の皆様、怪我をせずスポーツを楽しみましょうo(^_-)O

ただウチの会員さんでこんなシューズをはいて練習している人もいます 笑

photo:01




地下足袋ですね 笑



平日 10:00~22:00
土 10:00~22:00
日祝 9:00~18:00

Up Startボクシングフィットネスジム
   534-0011 大阪市都島区高倉町2-4-24-1F
    06-6924-3838

まで♪たくさんのご来場、お待ちしております♪




iPhoneからの投稿