皆さん、こんにちは!

そろそろ梅雨の季節ですね。身体の不調も出てくる季節でもあります。今回はしっかり身体のバランスを整えておくと快適に過ごせますよ、というお話。たまにはジムらしくトレーニングの話です(笑)

 

本日来店してた女性の会員様。ローイングというメニューをやった後に腰を抑える動作が入ります。話を聞くと腰痛まではいかないのですが、腰に違和感が出るそうです。

違和感の出る箇所を確認して、身体のバランスを整えるメニューをやってもらいました。

 

仙骨というベース

 

背骨の土台にある仙骨。ここが動きづらいと腰痛や腰に違和感が出る場合があります。

仙骨は前に傾く「うなづき」と後ろに傾く「起き上がり」という動きがあります。

極度のうなづき運動は腰痛と違和感の原因になります。(諸説ありますが、ガンガン動く関節ではありません)

先ずは仰向けの状態で仙骨にハーフカットのストレッチポールを置き、股関節の運動をしてもらいます。

股関節を動かしてもらい、左右の可動域の違和感が取れるまで動かしてもらいました。しかしどうも右股関節が動きが悪いと仰るので骨盤のねじれを計測しました。

結果は…

5mmほど捻じれてました💦

修正した後、肛門に力を入れるトレーニングを開始。肛門に力を入れる時に仙骨の動きを感じるまで連続でトレーニングしてもらいます。

一通り終わった後、またローイングをやって頂きました。

「何だか、引きやすい!」と好評でした。

図で見てもらうと分かるとおり、仙骨は身体のベース(基礎)です。ここを動かせる、安定させると身体は目覚め始めます。歳を取ると動きが悪くなっていく仙骨の仙腸関節。

しっかり動かして一生ピンピン過ごしたいですね。それではまた(^^)/