ファイルNo,627 RZ250/350にGX RDの大八ホイールフィッティング | takuオーナーのブログ

ファイルNo,627 RZ250/350にGX RDの大八ホイールフィッティング

 

UPS-TAKU 大塚です。

 

久しぶりのブログ更新ですが

当店では度々オーダーが入るRZ250/350に

GX RD系の大八ホイールフィッティングです。

大抵はGX250などの

フロントホイール(シングルディスク仕様)をお持ち込み頂き、

ダブルディスク化するための加工まで行うのですが、

今回は400のフロントホイールをお持ち込み頂きましたので

初めからダブルディスク仕様となります。

 

リアはドラムではなくディスクブレーキ仕様なのですが、

前後共ブレンボキャリパーを使用する前提で

オーダーを頂きました。

 

 

↑フロントホイールのコンバートに必要なパーツです。

 RZのフロントフォークにボルトオンです。

 ※Aカラーはホイル左ベアリング内輪にロックタイト固定。

 ※Bカラーはホイール右ベアリング内輪に差し込みます。

  いずれも100分台精度の精密級。

  ステンレス製。

↑Aカラーをロックタイト固定しました。

 

↑このホイールを採用する場合ですが

 当店ではホイール右側のベアリングを先に圧入し

 座面に底着きさせます。

 右ベアリングを底着(保持)させた状態で

 専用ツールを使って左ベアリングを圧入します。

 Bカラーは左右の座面間よりわずかに長いので

 左ベアリングは座面より少し浮いた状態になります。

 左右どちらのベアリングを底着させるのかは

 車種や使用するキャリパーによっても異なってきます。

 

 因みにBカラーの外径はあえて大きくしてあります。

 ※2017材+アルマイト仕様 長さ±0.01mmの精密級。

 

 

↑ホイール右側です。

  Cカラーの先端をベアリングの内輪に差し込みます。

   圧入一歩手前の精度で製作してありますので

  少し斜めにすると差し込めません。

   

 ※差し込み部分と内輪にはワコーズのスレッドコンパウンドを使用。

 

 ※リップ内やベアリング表面には場所に見合ったグリスを塗布。

 

 ※カラーを差し込む時はシールのリップ部に

  ツールを差し込んでエアー抜きを行いながら進めます。

 

 ↑使用するツールの例です。

 

  気密性が高くなるためにエアー抜きを行わないと

  シールが浮き上がったり、

  カラーが浮き上がったりします。

  ツールを差し込む時は

  リップやカラー表面を痛めない様に要注意。

  

↑ローターは仮組です。

 

↑ギヤボックスはRZの純正品でOK

 

 

 

↑市販のキャリパーサポートとキャリパーを装着。

 

↑今回は左右共キャリパーサポートに

 付属のシムは必要ありませんでしたが、

 ローター裏側の座面に塗装が入っていましたので

 塗装を取るとローターはもう少し内側に入ります。

 

 因みにホイールベアリング左側を底着させた場合は、

 ホイールセンター=ローターセンターがコンマ数ミリ

 左側に寄りますので

 左キャリパーセンターに対して左ローターセンターも

 外側にずれてきます。

 キャリパーセンターが外側の場合はシムで

 調整できますがローターセンターが外側になりますと

 調整が効かなくなりますので毎回ドキドキします。

 

 

それぞれのパーツの個体差によっては

必ずしも同一の結果にはなりませんので

その辺りはご理解頂ければ幸いです。

 

続けてリア。

 

↑リアホイールをコンバートさせるためのパーツ。

 EとHのフランジは純正カラーから外して再利です。

 

↑DカラーにEフランジを装着しました。

 ペイントは後から行って下さい。

 ※ホイール左側に装着します。

 

↑ホイール左ベアリングにFカラーを装着しました。

 このFカラーは大八ホイールの構造上の特徴で

 ベアリングの内側になります。

 つまり外側からは取り外す事ができない。

 ホイールベアリングを交換する際は

 まず右側のベアリングから引き抜き、

 左ベアリングのFカラーを外側から落として抜き取り

 それから左ベアリングを引き抜きます。

 Fカラーごとプーラーで引き抜こうとすれば

 カラーを痛めますのでご注意下さい。

 ※これはノーマルの状態でも同様。

 

↑GカラーにHフランジを装着

 

リアホイールも右ベアリングを底着きさせて基準とします。

装着時の画像を撮り忘れましたが

ホイール右ベアリング内輪にIカラーを差し込む際も

フロントのCカラー同様の手順で行います。

 

今回のコンバートに必要なカラー類は

精密級扱いの公差で製作してあります。

 

↑ワンオフしたキャリパーサポート。

 リジットタイプとなります。

 

↑納品前に実際にキャリパーを仮組して

 位置関係に問題が無いか確認します。

 

 

↑大丈夫ですね。

↑ディブスゲージを使って全幅の確認。

 問題ありません。

 

↑最後にスイングアームに仮組。

 このスイングアームは元々RZのノーマルリアホイールを

 ボルトオンできる前提となっているはずですが

 アームの開きがノーマルより広かったです。

 一先ずアクスルナットを締めれば

 普通にアームも締まって行きますが・・・

 

 

↑お持ち込み頂いたアクスルシャフトは

 専用品できなく検証用の長物でしたので

 取り合えずカラーを間に挟んで仮組してみました。

 

 と言う事でこの手の作業報告は

 どうしても説明が長くなってしまいますが

 ご容赦下さい!!