2016.9.25 | takuオーナーのブログ

2016.9.25

 

↑毎回車検でお預かりするM様のゼファー1100

 本日の午前中にご自宅まで納車に行きました。

 軽トラに載せようとするとエキパイがラダーの先端で引っかかるので

 一人で積み込みができないものですから

 店長と二人で出向いてトンボ帰りです。

 (いつもは引き取りに来ていただく)

 

↑前回の車検時にオーバーフローしていたキャブも

 本格的にO/Hしましたので

 今回は通常点検整備でOKかと思われましたが

 エキパイの脇を通る油圧クラッチホースの膨らみを発見。

↑熱の影響で内側の皮膜まで溶けだしていました。

↑純正品に交換して完了。

 来年は当店でお預かりする様になって10年ですかねぇ

 もう一台スズキのGSXRも毎回車検でお預かりしますが

 ホント10年もあっという間です。

↑こちらは現在私が手がけているY様のRZです。

 ※フレーム加工オーダーのY様とは別

↑前後にAPレーシングキャリパーを装着他

 多数のオーダーを頂いておりますが最初から想定された通り、

 このキャリパーを装着するに当たっては

 色々と難題がありまして単にサポートをワンオフして完了とはいきません。

 いずれ個別にアッしますが納期は11月一杯なので

 それまで各段階を経て完成させる予定です。

 

↑こちらは店長が取りかかっていする

 S様RZRのエンジン関連です。

 ボーリングも終わり腰上のリペイントに入ります。

 まずはブラスト用のマスキング。

↑ヘッドパーツも同様にブラストしてマスキングに入りますが・・

↑ヘッド側面が削られていて

 このままですときれいに仕上がりません。

↑一旦ベルトサンダーを使って粗面出しを行いました。

 この後ブラスト処理を行ってウレタンペイントに入りますが、

 側面は最後にもう一度仕上げの処理を行って完了です。

 こちらは10月前半に完成予定となりますので個別にアップします。

 

その他O様のランツァーもタンクの錆取りコーティングが終わり

10月完成に向けて粛々と進めております!!