ファイルNo,299 Y様 RZ250フレーム加工 その1 | takuオーナーのブログ

ファイルNo,299 Y様 RZ250フレーム加工 その1

段階的に進めているY様のRZフレームです。

 

基本オーダーは3MA前後足回りをコンバートするための

サスマウント製作やステムストッパー関係の加工ですので

当店にとっては定番ですが、

問題はホイールがTZ用マルケジーニでして

リヤ側は5.5-17と極太な事です。

 

まぁ3MAのアームにはやり方次第で治まりますが

ベースがRZではどう頑張ってもチェンラインを確保できません。

そこでY様のご指示はフレームのインライン加工+補強です。

 

↑まずはフレームのサスマウント製作から入りますので

 余分な部分を切除して行きます。

http://www1.odn.ne.jp/cch05150/oneoff81.htm

↑作業内容と工賃は当店のhpにリンクしてあります。

 

↑溶接をしてしばらく経ちますと

 ペイントれていない部分にうっすらと錆が出始めますが

 最終的にブラストしてペイントされると言う事ですので

 あえてそのままにして作業を続けます。

 

↑フレームインライン加工を行うための検証に入ります。

 エンジンはRZRに換装+12mmオフセットスプロケット仕様で

 計算上のチェンラインは±1mm以内に収まります。

↑170のタイヤまでは行けそうです。

↑お持込頂いたマルケホイールは

 φ22のアクスルシャフトに対応しておりますので

 そのままでは使えません。

 内径を20mmに変更したカラーを製作して行きます。

↑実際には寸法の異なるカラーを4個製作しました。

↑TZのローターでは外径が小さく

 ブレンボキャリパーが使えませんでしたので

 3MAの純正に換装した上でキャリパーサポートを製作します。

 

↑表面処理を行う前のキャリパーサポートです。

↑ハブベアリング内に挿入するカラーもワンオフ

↑一先ずインライン加工検証のためにホイールを仮組するだけですので

 キャリパーサポートは外しておきます。

↑オフセットスプロケットは検証用です。

 スイングアームも当店の検証用ですので

 ダストカバーなどは省いてあります。

↑AとB部の補強材を切除し

 さらにフレームパイプを半分ほど切除した上で

 各部フタをして行きます。

 

 度々書きますが、

 カスタム車のインライン加工の是非につきましては

 当店では白黒はっきりさせる事はできません。

 よく質問を頂く事ですが

 どんな加工においても使用状況に応じて

 メリットやディメリットは発生するのです。

 それをお客様側で十分に理解された上での最終手段となれば、

 あとは当店に対応できる技術があるかどうかだけなのです。

 これは無理だと思えばお断りしますし、

 お引き受けするからには限られたコストの中で

 当店としての最善を尽くすのみです。

 

↑で そのA/Bを外側から見た写真ですが

 ただでさえ弱いRZのピポッド部なので

 A/B部の補強が無くなると辛いものがあります。

 

↑そこで→部にソケットレンチが使える内径のカラーを溶接し、

 更に※部に三日月型のプレートを配置。

 全体を溶接で固めていく手段を取る事にしました。

 

 文章では分かり辛いと思いますが

 こうした補強をする際には必ずソケットレンチが使える様に

 しないといけません。

 以前ガゼット状に補強されたRZのフレームが持ち込まれた際には、

 単にピポットシャフトを通す事ができるのみで

 肝心の工具が使えず、ナットを締める事からできませんでした。

 苦肉の策としてより長いシャフトとカラー使って

 何とか対処しましたができればノーマルのピポットシャフトを

 使えるに越した事はありません。

 

 ピポット関係の作業が終わりましたら

 来月はラジエターのフィッティングとフロントホイール関係に入り、

 最後にステムストッパーを仕上げて完了の予定です。