段取り替え | takuオーナーのブログ

段取り替え

いや~

なんだか目まぐるしく天気が変わりますねぇ

昨日は夕方から酷い湿気状態でした。


さて今日は午前中から段取り替え。


takuオーナーのブログ


↑出番待ちのVT SV1000 V-MAX


takuオーナーのブログ


↑入れ替え開始


takuオーナーのブログ


↑こちらは個々の作業を行うために出したR1Z群


 左白はエンジンO/Hを伴うメンテで1月完成予定。

 真ん中白はすでに主要部分のメンテは終了しましたので

 後はパイプハンドル化です。10日までに完成予定。

 右の赤いR1Zは、フェンダーレスキットの製作と

 NSRラジエターのフィッティング、その他メンテ少々。

 アルマイト次第ですが25日前後に完成できれば恩の字。

 最悪でも年内には納車できる様にします。


takuオーナーのブログ


↑ 奥のRZRは本日完成予定。

  手前は検証待ちのK様TDRと次の作業待ちのRZR


takuオーナーのブログ


↑↓ 先程のSV1000です。

   元々ノンカウル仕様ですが、

   純正のアッパーカウルを取り付けます。

   もちろんフレームヘッドパイプには

   カウルステーを固定する台座はありませんので

   新規に製作します。

   こうした作業はフロント回りを完全に脱着して

   位置出しを慎重に行いませんと、

   完成した時にカウルが「あっち向いてホイ」状態となります。

   来週中にヘッドランプやメーターを取り外して

   作業段取りを確定させる予定です。

   その内個別にブログアップします。

   

takuオーナーのブログ



takuオーナーのブログ


こちらは昨日切り出しだRZカスタム用のサスマウントベース。

今日中にNCフライスで正確な「カタチ」にしてしまいます。

takuオーナーのブログ


↑V-MAX用フォワードステップベースの製作終了。

  これから細部を仕上げて黒アルマイト化されます。

  チェンジロット類は現物合わせで製作。

  今月15~16日完成予定。

  

takuオーナーのブログ


↑TWカスタム様にに製作したフロントキャリパーサポートと

 リヤスプロケットをオフセットさせるスペーサーです。

 こちらも黒アルマイト化されます。

 写真ではサポートの表面にカッター痕として横筋が入っておりますが

 これらは表面仕上げで無くなってしまいます。


 TWカスタムに関してはフロントサポート関係ですでに

 一度アップしておりますが、その後も作業は続いておりまして、

 今月半ばに完成予定であります。

 ただし、特注でジャムジャパンに発注したリヤスプロケットが

 まだ入荷しませんので最終的な納車はそれ次第。

 完全に完成しましたら写真をまとめてアップします。


 ぐはっ もう12時 NCの暖気運転も終わったので

 そろそろ加工に入りますか・・・