桜の塩漬け | しょうてんてんのブログ

今年も作った
桜の塩漬け

{01FA7F6D-41DA-4644-B4F8-E267AD51F91B}


八重桜が咲き始める
4月の中旬


{3E64B871-25B9-4B63-99E2-F81958E8CA81}


咲き始めの
五分から7分咲きの
八重桜の花を摘み取って


{347C6788-5744-4755-9803-A5A625CBD979}


綺麗に水洗いして
水気を
キッチンペーパーで
拭き取ったら


{73F7044C-5D3A-42E2-B50A-D1180160AD5C}


ジップロップに
桜と塩を入れて


{7D7F0CBD-FE72-491D-941E-F1D93A67AB46}

重石をして
1週間ほど置いておくと

水分が上がってくるよ


{7352FCB9-75F8-43B6-A0C0-4DBD7F1666A3}


水分が出てきたら
昨年の梅干しの副産物

梅酢を加えると
あっとゆう間に
鮮やかなピンク色に
早変わり( ´ ▽ ` )ノ

梅酢に漬けて
さらに一週間


桜を取り出し
キッチンペーパーで
水気を取ったら

ザルに綺麗に並べて
数日、干します( ^ω^ )

{C2D19796-8CFA-4E73-961B-048E2AD349B4}

水分が少し
残っているぐらいが良いかな?




保存瓶に
桜と塩をいれて完成!

今年は
梅酢を使ったからかな?

いつもより
色鮮やかな仕上がりです( ´ ▽ ` )ノ

{08C7F78E-6D22-42AE-B562-C085C9FF6736}

綺麗な仕上がりに
大満足


今年も桜の塩漬け
作れたよ



四季折々の行事や手仕事
できて良かった
また来年も出来るといいな

今まで
当たり前に出来たこと
出来る喜びに感謝しながら

毎日を過ごせるっていいね( ´ ▽ ` )ノ