うち、中古住宅で買った家なのです。

庭、ある程度自分で好きなように畑にしたりしていますが。

もとからあったイチジクの木は、そのまま残していて、毎年いちじくの実を収穫しながら楽しく育てております。

 

が、イチジク、めったやたらと強い木なので、放っておくとどんどんモリモリ生い茂っていくので。

やっぱり、冬場に結構な勢いでバッサリ(というかこまごま、かな、細い新芽がモリモリ出てくるのをなぎ払う感じで)剪定いたします。

 

いつもだと2月とかにやるんですが。

今年の冬、なんかもう、いつでもいいんじゃないかな、って。

そう思う天気だったので、今日実施。

 

剪定鋏とのこぎりで、だいぶスッキリと。

きっと明日、右腕・右側の背中あたり、筋肉痛です。

 

庭の木は、楽しいけれどそれなりに手間が必要ですね。

 

我が家があるような田舎だと、なかなか広いお庭にたくさん木が植えられたお宅があるのですが、いつもよく手入れなさっているよなー、業者に頼むとしてもお金がかかるだろうな~などと、自分で木を選定するようになってからしみじみ思います。

 

家や庭の維持管理。

見てるだけではわからない、自分事にならないとわからないことのひとつです。

 

最近の新しいおうちには庭がない(駐車場しかない)理由もわかるな…と思います。

働き盛りのみなさん(仕事も子育てもお忙しい年ごろ)には、庭の木を気にする暇はなさそうですからね。

 

今日のところ8割がた終わったとはいえ、まだもうちょっと。

明日余力があれば。

なければ来週とか、また天気の良いときに。

 

少しずつ、日光浴も兼ねて、庭でうろうろいたします。

私にとっては、この手の庭仕事はいい気晴らしです。

 

=====

 

株。

アークランズさんは、はからずもいいところで買えていたっぽい。

 

ベルーナさんも、ほぼ同じ位置で、「買ったら下がる」が発動しなくてよかった。

 

年末に買ったライオンさんも然り。権利落ち後に大暴落しなくてよかった。

 

オルビスHDさんは、なぜかやたら下げていて残念。

基礎化粧品、無香料で使いやすくていい感じなんだけどな。

何が不満なんだろう皆さん。(どの皆さん?)

 

日本M&Aさんも、結局買値より下がったところに行ってしまって、あらー、って。

まあ、そうですよね、って気はしますけど。(不適切会計云々あったようなので。)

宮城県に経営相談窓口を…という動きがあるってので買ってみただけでした。

 

JMホールディングスさん、お肉の優待をもらえるまで1年かかるのでまだ半年ぐらい持ってないと、なのですが、いつの間にかやたら利が乗っていて、やったね!になっています。

安心して持ち続けよう。

 

フェリシモさんは、ずるずる下がっていて残念。

でも、なんか下がる理由がちょっとわかってしまうのもせつないところ。

ホームページが新しくなってから、買いたいものを検索して出すのがへたくそ仕様。

(キャンペーンのページで商品がちゃんと出ているくせに、検索ページで探しても、検索結果一覧には出てこないとか。)

と、文句を言いつつも、いまだにフェリシモさんで買う服は好きなんですけども。

冷静に考えるとどれもちょっと高いけど、店頭で選ぶ億劫さを考えると「まあいっか」になります。

 

などなど。

引き続き持ち続けるゆる株ばかり。

どうかこのまま平穏な日々でありますように。