白山の雪形。 | 石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

北陸・石川県を拠点に、飲食店、フードビジネス、観光宿泊業などの各種アドバイスを行うコンサルタント山崎の独り言。ビジネスからプライベート、趣味遊びから世の中へのメッセージまで、真面目で適当、知的で軽薄な遊び心満載のブログ。いしかわ観光特使も務めてます。

石川県内は高気圧に覆われて気持ち良く晴れ渡りました。


ここ数日寒かったですが、

天気予報通り初夏のような暑さとなり、小松市ではお旅まつりがスタートしましたね。


さて、

そんな初夏のお天気の中、

久しぶりに雪解けが進んだ白山を撮影に。


こちらは動橋近くから。

こちらは柴山潟湖畔公園から。

今週の一枚

この所、白山の雪形がクッキリ見えるようになってきました。


山肌に残雪が特定の形に見える現象「雪(ゆき)形(がた)」。


赤色が「牛に乗った袈裟(けさ)かけの坊さん」

緑色が、サルとタバコの葉の形をした「猿たばこ」の2種類。


「袈裟かけの坊さん」はちょっと雪解けが進んでいるかな。

「猿たばこ」はこの時期がいつも見頃です。


他にも色々言われているそうですが、

毎年確認出来るのはこの2つかと。

加賀市からが一番良く見えると思います。


これは最近、小松市ロードパーク中海から撮った1枚ですが、

ちょっと角度が違うと雪形が分かり難い。


ちなみに全国の山では、

雪形が山名の由来になったものがいくつもあります。(白馬岳、常念岳、蝶ヶ岳、爺ヶ岳等々、諸説あります…)



白山の行形。ご興味がある方はぜひ加賀市へ見に来てくださいね。



一日一回、
ブログランキングに一票を。
私の写真をクリックお願いします。 

↓↓↓

 

■石川の飲食業アドバイザー山さん■
業務内容の確認や各種お問合せは、オフィスアユートで検索の上、ホームページをご覧ください。https://foodbusiness-aiuto.jimdofree.com/                  フェイスブックhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100001971344222