小松市西尾の観音山へ。 | 石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

北陸・石川県を拠点に、飲食店、フードビジネス、観光宿泊業などの各種アドバイスを行うコンサルタント山崎の独り言。ビジネスからプライベート、趣味遊びから世の中へのメッセージまで、真面目で適当、知的で軽薄な遊び心満載のブログ。いしかわ観光特使も務めてます。

今日は気持ち良い秋晴れでした。


午後、仕事が早く終わったので

柴山潟から白山をパチリ。

…とやっていたら、

ひとつ、小松市の低山を急に思い出し、

そこから車を走らせました。

小松市東山インターから山里に向かう

国道416号線を奥へ。

石切場があります。

この途中にある観音下町(かながそまち)には、
観音山と言う山があります。
20分ほどで登れるとのことなので、
以前から機会があればサクッと行ってみたいと思っていました。
今年は熊が多いので一人は怖い。
スマホ大音量で(笑)

全くの仕事服でしたが、

山登り(と言うか、階段トレーニング)スタート。

こんな石の階段が延々続きます。
観音山と言うだけあって、途中にたくさんの観音様が建っています。

整備された方に(多分、小松市)感謝です。


200段。
鐘が有りました。とりあえず鳴らします。熊避けにもなるかな。
最後は555段目。
20分は、かかっていません。
そこにはこんな広場が。
右に遊園地?
行ってみると、
確かにまあまあの広場が有りました。
日本海が見えた。
ここから山頂へは、
まさかの、そして久しぶりの藪漕ぎ。
しかもスーツ&革靴で(笑)
西尾観音山の山頂210mに到着です。
ちょっとだけ紅葉が拝めました。
帰りも階段。
このところ友人や山友、山先輩たちから
紅葉だよりがじゃんじゃん届くのですが、
全く秋山に行けませんでした。

そうこうしているうちに冬山になってしまった。

小松市の西尾観音山。
軽く登れますよ。



さて、今日は七五三。

あなたもスタンプをGETしよう

11月、もはや折り返しです。
冬支度考えておかないと。


ブログランキングに参加中です。

今日もココをポチッと。

応援の一票クリックを。

        ↓↓↓



■石川の飲食業アドバイザー山さん■
業務内容の確認や各種お問い合せは、オフィスアユートで検索の上、ホームページをご覧ください。