テリアだから | あっぷている blog

あっぷている blog

エアブラシを使って描いた動物の
イラストレーターのブログです。
全て手描きで描いてます。

 

あっという間に5月になってしまいました。

ワタクシ、何をしていたかと言いますと・・・ただただずっとプラウと過ごしておりました(^^;)

犬育ては奥が深すぎてすっかりハマってしまい今に至ります。

ふとした拍子に見せるプラウからのレスポンスも楽しくてラブ

犬と暮らす事の素晴らしさを毎日再確認させてもらっています。

 

 

今日はNatural Dogの菊池先生のお散歩レッスンでした。

パピーが多めですごく楽しい&勉強になった回でした。

ワタクシが思っているよりもプラウはずっと色んな事を分かっていて、犬付き合いが苦手なワンコをちゃんと見て判断、あまり近づかないなども出来ていますし(先生に言われて初めて気付く)緊張気味のパピー達とも時々鼻をくっつけながら、相手の様子を見ながらはしゃぎ過ぎずに程良い距離感をキープして歩くと言うのが出来ていました。
もちろん飼い主がリードで合図をしながらですけどね。

 

スタジオWANさんの講習でも思っていましたが、犬は群れる動物なので他のわんこの動向を見て判断する節があります。
今日も他の子達が落ち着いて休んでいたらプラウも落ち着いて伏せていました。

 

 

まだパピーなのでワチャワチャしちゃう事も多々ありますし、悩んだり迷う事はたくさんあります。
でも今まで「テリアだから」と半分諦めていたた部分も、犬種の特性はあれど、ちゃんと向き合おうとしてこなかった結果だったのかもしれないと思いはじめました。
 

 

ちょっと面倒でも毎日丁寧に向き合えばちゃんと丁寧に返してくれるというのを実感し始めています。

お留守番もご飯も何でもそうですが、ひとつひとつ犬の様子を見ながら丁寧にやっていくと、場面場面で犬がちゃんと合わせてくれたり我慢してくれたりする事があります。

 

シュウがいた頃も無意識で出来ていた事がたくさんありますが、意識してやっていくと本当に面白いです。

とまぁこんな感じで色んな事を一緒に勉強しながら丁寧に過ごしています。

飼い主の都合だけでコントロールをしないと言うのも大事ですし、でも場面場面で合わせてもらう事も大事だと思っています。

 

菊池先生のトレーニングはちょっと特殊なので最初は戸惑うかもしれませんが、一方的に犬をトレーニングする躾と違ってとても自然に「犬と暮らす」が出来るようになってきている気がします。

でもコマンドをほとんど使っていないので、コミュニケーションのために少しずつ何か教えようかな(*´ー`*)

 

 

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....

ペットの似顔絵教室生徒さん募集中。
絵心が無くても楽しく描けます。単発OK。見学、体験もOK

ゆる猫オンラインショップ 

 

 


委託店舗様
長沼マオイの丘公園道の駅売店様
余市ワイナリー様
栗夢プラザ様
Dearly Jorker様
犬猫時間様
北海道新発見ファクトリー様

 

 


動物イラストランキング