こんにちは。
MOMOです。

癒着性肩関節包炎の肩関節鏡手術
のため、入院9日目です。

 

あと3日で退院だと思うと、
嬉しいような、
この生活が名残惜しいような、
不思議な気持ちになっています。

今日は、入院して良かったこと、

嫌だったことを書いてみようかな。

はい、完全に個人の主観で書いている、

自分のための備忘録のようなメモです。

<入院して良かったこと>

・五十肩になって1年くらい、

左肩がいつも痛くて(時には眠れないほど)

腕も90度以上上がらなくて、不便な思いをしていた。
それが、肩の手術をしたことで
あれほど続いていた疼痛がおさまり、

肩の可動域も増え始めている。
まあ、そのために手術・入院したので、
これがいちばん良かったことだ。

 

・今回、今年の7月に建て替えをしたばかりの
老舗総合病院に入院した。
なので、病院の建物はもちろん、設備なども
最新式で、快適な入院生活が送れた。
 

(都心の景色が見下ろせる最上階の角部屋)

 

(病院内にカフェやラウンジ、図書コーナーもある)

 

・家事を全くしなくて良い環境。
お掃除は業者さんが来てくれて行い、

毎日ゴミ捨てもしてくれる。
ベッドのシーツも交換してくれるし、

食事は、部屋にいれば3食運んでくれて、

食後は取りに来てくれる。
もちろん術後の養生のためなんだけど、

家事をしないと圧倒的な時間が生まれるのだ。
その時間をいろいろなことに使えた。
毎日1冊ずつ持ってきた本を読み、
ブログを毎日書き、

将来のことを考えたり、

久しぶりな方に連絡を取ったりしていた。
いつも忙しさを理由にやってこなかったことだ。
入院中は時間がたっぷりあるので

自分のことに十分時間を使うことができる。

 

・規則正しい生活習慣

朝6時に起床
朝食は8時

昼食は12時

午後にリハビリ40分
夕食は18時
消灯は22時
もー、毎日、判で押したような同じ生活。

最初は刑務所みたいと思ったけど、

身体にはこのリズムが合っていた。

デジタルデトックスにもなって
日に日に、自分が健康になっていくのが分かる。
退院してもできるだけこのリズムは続けたい。

 

・夫とのコミュニケーション
今回、パジャマやタオルのレンタルを

使わなかったので、洗濯物を

夫が1日おきくらいに交換しに来てくれた。
その時に、果物を買ってきてもらったり、

読みたい本を届けてもらったりしつつ、

2時間くらいいろいろ話ができた。
家にいたら、わざわざこうして

「話をする時間をつくる」ことは

しなかったので、これは貴重な機会だった。

 

・健康であることへの感謝の念がわいた

同室には、怪我や加齢の不調で手術した方が

入院していたし、認知症で転んで骨折した

おばあちゃんもいらした。

おばあちゃんは、1日に何度かオムツを変えてもらい、

その他の方は、車椅子を押してもらって

トイレに付き添ってもらう。

(私も最初はそうだった。パンツまで下ろしてもらった)
自分で食事ができない人は、手伝ってもらう。
私は今は自分で歩けるし、食事もできる。
気が向けば、階下のカフェやラウンジにも行ける。
それができるのも健康だからこそ。
自分でトイレに行けることは「当たり前」じゃない。
健康であることは、生きる上で

いちばん大切なことなんだと改めて思った。

今回のことを機に、もっと自分の身体と向き合い、

自分ブラック企業をやめ、ホワイト企業に

なろうと強く思えたのは、入院の収穫だと思う。

 

一方で、嫌だったことも書いてみる。

 

<入院して嫌だったこと>

・自由がない
前述した病院の決まった時間で動くので
まだ眠いのに起こされたり、

読みたい本があっても電気を消されるのは

いやだなあと最初は思っていました。

 

・シャワーやお風呂が使えない

私は、手術後に首に持続麻酔がついていた
約1週間ほど、シャワーが使えませんでした。

(感染症のリスクがあるので、ナースエイドさんが

洗髪台で2回髪を洗ってくれるのみ)
2日に1度、清拭(身体を温かいタオルで拭く)が

ありますが、夏ですし、

それだけでは気持ちが悪い時もありました。
持続麻酔が取れる頃、夫に「なんか臭い」と

言われたのはショックでしたね〜

 

・隣のベッドの方の寝言
前にも書きましたが、隣のベッドの方の寝言が

かなりひどくて、夜眠れない日が続きました。
ナースステーションで看護師さんに相談したら

「眠剤出しましょうか?

他の病室には、いびきや寝言でもっと

うるさい病室もあるし、認知症の方が

騒いでいるお部屋もあるんですよ。

我慢してくださいね」

と言われてしまい、仕方なく、寝る時は

YouTubeでホワイトノイズ(雨音とか)を
イヤホンで聞いたり、耳栓をしたりして

寝ていました。

 

・注射や点滴の痛みや不自由さ
私は、子どもの時から注射がとても苦手です。
血管も細く、なかなか針も入りません。
でも、手術、入院となれば、

注射や点滴は避けて通れません。

手術前の点滴や、首への麻酔は恐怖だったし、

術後も1週間、右腕に痛み止め点滴、

左首に持続麻酔の針が入っていて、

それがとっても怖かったですね。

もちろんいろいろ不自由でしたが、

私は身体に針が刺さることへのトラウマが

あるようです。どうしても苦手でした。


以上、入院して良かったこと、

嫌だったことです。

 

できれば病院のお世話になることなく、

健康で暮らせるのがいちばん。
でも入院も悪いことばかりではないので
そこで良い時間を過ごせればOKだと思います^^