こんにちは!

アラフォーからのライフスタイルを
提案する 山口朋子です
 

先日、相模原市にある700年つづく常福寺さんで

テーブル茶道体験をしてきました。

 

石段をのぼると立派な門が。

 

 

歴史を感じさせます。

 
もうひとつ門をくぐると、そこは別世界!
 
 
ここは京都?と思うほど美しいお庭。



本殿の横にある建物へ。



季節ごとに掛け軸も変わるのだそうです。



このテーブルで、茶道体験です。



窓の外にはこんなお庭が見えて
なんとも風流。
 


教えてくれるのは、辻知里さんです。

 

辻さんのInstagram

 

テーブル茶道は、正座なし!
着物なし!
楽しく茶道を楽しめるので
初心者にもハードルが低いのです。

 

お道具の説明を受けて
実際に、抹茶を泡だてます!



テーブル茶道では、抹茶が

ダマにならないように、茶漉しなども使います。

 

真剣に茶筅を動かしているところ。
前後に手早く動かします。

シャカシャカシャカ!

 

細かい泡がたちました!



美味しい!

ほどよい苦味と甘みは新茶ならでは
なんだそう。

辻さんは練り切りアートの講師でもあり、
こんな可愛いハロウィン仕様の練り切りも
その日の朝に作ってくれました。

 

外側も中の餡子もめちゃくちゃ美味しい!



懐紙もハロウィン仕様!

 

縁側で撮影会しちゃいました(笑)

 

みんな真剣に撮影しています(笑)

 

辻さんとも記念撮影。

 

お庭が素敵なので、
良い写真しか撮れない爆  笑

 

テーブル茶道では、足もしびれないし、
細かいルールも少なく、
気軽に茶道を試せるのが魅力です。

ゆったりした時間の中で、
茶筅を動かす音を聞き、
お茶の香りを嗅ぎ、
お菓子や抹茶を味わいながら、
美しい新茶の緑を楽しむ。

 

まさに五感を研ぎ澄ませて
瞑想をしているような時間。

 

イマココに集中できる体験は、

なんともいえません。

辻さんのテーブル茶道体験は、

次回の募集は11/30。

詳細はこちらをご覧くださいね。https://eiryj.hp.peraichi.com/


もう少し秋が深まると
お庭の紅葉が綺麗だとか。

春は桜も咲くそうです。
私もまた伺いたいです。

辻さん、ありがとうございました。