「シンプル・マッピング 最強ノート術」


松宮 義仁さんの本を読みました。



マインドマッピングのセミナーも受講した経験のあるワタシですが、


マインドマップは決まりごとが多くて、少し手間がかかるので


ささっと描きたいときや、アイデアをぱっとまとめたいときは


もっぱら シンプルマッピングを使っています^^



MOMOの“女性の起業”応援ブログ!


シンプルマッピングは、何がいいかって、そのお手軽さ!


必要なものは、A6の100円ノートと1本のペンのみ


どこでも手に入るものでさささっと書けるのが魅力。



松宮さんとは、先日のアメブロガーイベント でもお会いしましたが、


そのときに、新刊のモニターを募集していらっしゃり、


応募したら、見事当たって(ヤッタ!)本を送っていただきました。



MOMOの“女性の起業”応援ブログ!



シンプルマッピングは、手帳オタクの松宮さんが考え出した


究極のパーソナル・データベースを作る手帳術ともいえます。


A6ノートの見開きを使い、真ん中にテーマを書き、


放射線状に枝を伸ばす、これだけです!




書き始めやすい、簡単で続けやすい、手を動かせる、


というのは、けっこう重要なポイント。


簡単じゃないと人は続きませんからね・・・。



MOMOの“女性の起業”応援ブログ!


これで、電車の中も、カフェも、どこでも自分のオフィスになります。


A6ノートとペンで、すぐに仕事を始めることができるからです。



また、箇条書きも、普通は上から書いていくところを


シンプルマッピングでは、放射状に書いていくので


思考の始点を定めることができ、入れ替えも容易。


あとで項目に順番を振ってもOKなのです^^



そして、とにかく書くことで、「作業興奮状態」を作り出せるのもミソ!


活動を始めることで、脳が動き出すことって


多くの方が経験されていると思いますが、


単純な作業が呼び水となり、本格的に脳が動き出すんですね。



「アタマの中を書き出す」ことで、情報が整理されるのも


大きなメリットです。


私は、主にこの目的で使うことが多いです。



アナログで書いたものって、あとから探すのが大変・・・という


デメリットも、本書ではうまくクリアする方法(デジタル保存)を教えてくれます。


また、iPhoneとの連動方法も♪



機能がたくさんついた手帳を買っても使いこなせない、


仕事の効率を上げたい、頭の中を整理したい、


なかなかやる気を出すことができない、


なんて方には、ほんとこのシンプルマッピングがおすすめ♪



8月4日0時~から、新刊キャンペーン も行っていて、


たくさん特典が付くみたいですニコニコ