【第381話】釣り魚のサイズの測り方。これはアンフェアな方法? | 手漕ぎボート釣り&食べる話

【第381話】釣り魚のサイズの測り方。これはアンフェアな方法?

某釣り番組で、計測してるのを見て

昨日はわざとマネしてみたのですが、



手漕ぎボート釣り&食べる話
釣り番組などでは普通に堂々とやってるのを見ますね。




大会など厳正な場所では

実はアンフェアな計測方法。



一体全体、測り方に基準があるのか、

いろいろ調べてましたら

全日本磯釣り連盟 釣魚審査基準↓

http://www.isoto.net/isidai/sakana.kenryo.htm

という所に


魚を長さを計るには、検量魚一尾の魚体を左に向け、背部を上方にして検長器上に置き、検長器の計測基点縦板に魚体の唇先を接して魚体の中心を検長器中央に位置させ、自然な状態で最長部を計る。


とありました。


たしかにそうですね。

「魚体の上にメジャーを当てたり、魚体の上下にメジャーを当てて計測した数値は正規計量とはいえません」

ともハッキリ書いてありました。



たとえば、人の身長を測るのに

メジャーを当てて測ったら、顔の凹凸とかで

めちゃくちゃな値になりますね。
手漕ぎボート釣り&食べる話
フグなんかも

膨れたフグとしぼんだフグでは

メジャーを当てたらずいぶん違う値になってしまいます。


手漕ぎボート釣り&食べる話

やはり、検長器に乗せて測る

が正しいようですね



人の身長を測る時のように

検長器に乗せて測る。これにつきます。


とは言うものの、このブログでは

適当です。

今後もメジャーを横において、その横に魚を置くというスタイルで

やる予定です( ´艸`)

手漕ぎボート釣り&食べる話



手漕ぎボート釣り&食べる話
ぽちっと押していただけると助かります。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村