かっこよく英語で書いてますけどw
オーソライズド・ジェネリック(AG)
というやつです。
国にやすやすと、お金を持っていかれてたまるか
という信念のもと
AG1縛りで探し当てたモノ達を紹介しよう
誰かの参考になれば幸いです
まずは血圧の薬
【先発品名】ノルバスクまたはアムロジン
【AG1の名前】アムロジピン「VTRS」
VTRS(ヴィアトリス)は、ファイザーの子会社だそうです。
次にまた血圧の薬
【先発品名】ブロプレス
【AG1の名前】カンデサルタン「武田テバ」
次に、コレステロールを下げる薬
【先発品名】ゼチーア
【AG1の名前】エゼチミブ「DSEP」
喘息で飲む薬
【先発品名】キプレス
【AG1の名前】モンテルカスト「KM」
こいつは杏林という会社で先発品と同じ会社。
アレルギー薬
【先発品名】タリオン
【AG1の名前】ベポタスチン「タナベ」
他の薬はAG1が無いため先発のままな物もありますし、新薬でジェネリックが出てきていない物もあったりします。
AG1の調べ方は、添付文書の項目
16-1とか、頭が16番のところに、生物学的同等性試験という項目がなければ、先発品と中身が一緒で外側のPTPシートが違うだけ。
(錠剤の刻印が違ったりはしますが)
と、おおまかな区別がつきます。
昔「ゾロ」と呼ばれていた、現ジェネリックは、有効成分が一緒なだけで、原薬が違ったり、添加物が違ったり、大きさが違ったりすれば、それはほぼ別物。
過去の主治医が言ってました。
先発品は国産車
ジェネリックは某国の車(アジアのどこか)
どっちが信頼出来るかわかるよねー
って説明をしてくれました。
そんなこんなで、私は先発品信者なのです。
更に化学物質過敏症だから余計に少しの差が気になるのです。
現場からは以上です。