僕と花とうにょにょー -6ページ目

僕と花とうにょにょー

音楽ニュースとか話題を気ままに書きつづっていきます。ときどきライブレポも。

1ヶ月半ぶりのこのコーナー(笑)


邦楽タイトルを中心に、

私キムナナが気になった新譜情報をお届けしちゃいます。


そろそろ夏フェスなんぞも意識したくなる時期になりましたので、

今回紹介するのは全部、バンドです。できれば知っておいてほしい人ばかりね!

今日のこの記事で、うちのブログでは認知度100%を目指していきたいと思います。よろしく!ヘ(゚∀゚*)ノ


ちなみに私、今日まで2連休だったんですが、部屋の整理に時間をついやしていましたw


直島とか行くなら、今日だったんだがなーー。

最近出かけるのがおっくう/(^o^)\



●社会の窓/クリープハイプ
※3月6日発売
¥1,890
Amazon.co.jp

前作「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」がオリコン7位に入ったクリープハイプ。

若い世代を中心に人気沸騰中みたいですが、

この3月にも、これまた衝撃的なシングルが出ました。

曲もいいけど、歌詞がいいですね。今回は自虐に走ってますw




●誘いの魔法と雨上がりの法則/パンカホリックス
※1月13日発売
¥1,000
Amazon.co.jp

たまたま発見した「いい曲」。紹介させてください(1月発売だけど)

鹿児島出身のサックスを含む5人組バンド、パンカホリックス。

「マジックミュージック」っていう曲なんですけど、とにかく軽快でたのしい!!

(やっぱカエラファンとしては「マジックミュージック」には反応せざるを得なかったわけですw)



●シグナルマン/SAKANAMON
※4月17日発売
¥1,890
Amazon.co.jp

サカナクションの山口さんがラジオ番組で取り上げたバンド、SAKANAMON。

こちらもだんだんと話題になってきてるバンドで、

メジャー進出後は初めてのシングルになります。気合入ってる!



●ねえママ あなたの言うとおり(DVD付)/amazarashi
※4月10日発売
¥2,100
Amazon.co.jp

青森在住のロックバンド、amazarashiの6枚目のミニアルバム。

毎回、PVに気合が入ってる彼らなんですけど、

今回はモーションキャプチャーを使用した3Dアニメーションが楽しめるようになってます。



上の4枚を紹介する視聴リンクを作っております。4曲つづけて、どうぞ!


こちら ⇒ 4月前半(2013)再生リスト


今後は、邦ロックの最新情報にも力入れていきますんで、

ついてきてくださいねーヘ(゚∀゚*)ノ

最近、カエラスタッフが好調更新中のInstagramより!


僕と花とうにょにょー-青髪


カエラさんの、髪色が青のショートに!!!


去年の春ごろからピンク→冬になって黄色→今度は青って感じに、

この1年でめまぐるしく変化してきたカエラさんですけどヾ(@°▽°@)ノ


長いことカエラファンしてますけど、青い髪色ってたぶん初めてじゃあないですかね?!


これを見て私は、3月に参戦したSyncツアーのMCを思い出したんですが、


青は、何にも怖くなく進んでいける時」(カエラ)


きっと何事にもこわがらずに、これから突き進むぞという

意思表明なのかな、って思いました!



見た目すっごいカッコいいと思います!!

こんな小顔に、わたしも生まれたかった!!(笑)

4月の中盤ですが、私のブログはいまだ3月ですw


僕と花とうにょにょー-CK


はい!3月2日の兵庫カエライブから始まった

ライブレポ4連発も、これで打ち止め!

去年のモンバスや、夢番地主催の屋内フェスなんかでは見てきましたが、

ワンマンライブは、初参戦でした。THE BAWDIESのライブレポを本日お送りします!

(うちの職場ではハングリーの主題歌やってたバンドで多少通じる人たちですw)


参戦したのは、3月24日。岡山にある

「岡山CRAZYMAMA KINGDOM」で行われていた

2daysライブの2日目です。


あらかじめ言っておきますが、ライブの内容とかは、ほとんど覚えておりませんので。悪しからずw


僕と花とうにょにょー-CK


ライブ開場前のママキン。近くの公園で列をなします。

今年参戦したカエラやアンジェラ・アキ、と比べると、

客層は若く、しかも女子が多いという感じ。なんか着物でライブハウス着てる人もいて、

こやつ、何考えておる?!とかも思ったりもしましたが(笑)

とにかく、メンツのだいたいが

私より年下のような気がしました。



ライブのセットリストは下に書くけど、こんな感じ。

シングル曲と、代表曲はだいたい網羅されていました。

(例のドラマ主題歌の「ROCK ME BABY」は3曲目。

この曲ではひときわ盛り上がってたなあ)



【セットリスト】

01.DANCE THE NIGHT AWAY

02.LONELY MAN
03.ROCK ME BABY
04.JUST BE COOL
05.I WANT YOUR LOVE AGAIN
06.LEMONADE
07.LISTEN
08.A NEW DAY IS COMIN’
09.TAKE A CHANCE
10.YEAH
11.IT’S TOO LATE
12.SAD SONG
13.RED ROCKET SHIP
14.My Little Joe
15.CAN’T STOP GROOVIN’
16.SHA LA LA
17.EMOTION POTION
18.YOU GOTTA DANCE
19.HOT DOG
20.SING YOUR SONG

~アンコール~
21.1-2-3
22.KEEP ON ROCKIN’



ボーカルのROYだけでなく、ギターのTAXMANが歌う曲も2曲ほど。

基本上げめのセットリスト(終始盛り上がりっぱなし。MCはほぼない!)で、

逆に「SAD SONG」みたいな曲がたまにくると、ライブに緩急つきますね。


あと気になったのは、ドラムのMARCYがとにかく”細かっこいい”って感じですね。

あれは鼻血出るわ!むしろ病的な細さ!あの細身でドラムが叩けるなんて、信じられません!(笑)



ボーカルのROYが「ロックンロールとは、頭空っぽにして、

バカになって踊ったり叫んだりすること。

あなたが無意識になって突き上げたその拳こそが、ロックンロールなんです!」

って言ってたような気がするけど(言い回しは全然違うと思いますけど←)

それを体現したライブだったなーと。それ以上の答えはないなと。

とにかく踊って、腕を振り上げて、最後まで歌って叫んで。そんなライブだったと思った。

この曲が、あの曲が、っていうライブではなかった。


「KEEP ON ROCKIN'」し続けることが、

ロックで踊り続けることこそが、

この日のライブの最高の合言葉だったのかなと!!


僕と花とうにょにょー-CK


最後にみんなで「ワッショ~イ!」を言わせて会場を一体化させたギターのTAXMAN。

最後まで熱いシャウトを聴かせたボーカルのROY。

そういえばこのレポには全然登場しなかったベースのJIM(苦笑)

なにより、ドラムのMARCYが細すぎて萌えた(笑)

THE BAWDIESのライブでした。うにょー!


~おわり~