僕と花とうにょにょー -5ページ目

僕と花とうにょにょー

音楽ニュースとか話題を気ままに書きつづっていきます。ときどきライブレポも。

ライブレポ兼、グルメレポ的な内容です。


4月12日に倉敷市民会館で

Every Little Thingの15周年ツアー(ON AND ON)に参戦してきました。


参戦前に、3DS片手に、美観地区をうろうろしてたのですが・・・


僕と花とうにょにょー-鶏


すごい近くからの鳥の接写に成功!!!


美観地区の鳥は、よほど人に慣れているのか?

カメラを向けても、まったく逃げる気配がありませんでした。肝が据わってます。←

僕と花とうにょにょー-ラチェネッタ


あと”倉敷のピザがおいしいお店”ということで

友達に口コミをもらっていた「ラ・チェネッタ」に夕食のために行きました。


フランス人の方がピザを作っているという話で、

「吉田さんのチーズ」っていう特産を売りに出してました。

吉田さんって誰?ってはたから見れば思うんですけどね。

得体がしれないですよね。吉田さんってwww


僕と花とうにょにょー-ラチェネッタ


今回、わたしは吉田さんのマルゲリータと、サラダを頼んだんですが、

味はこってりしすぎず、上品なあっさり感。

薄生地なのも、パンより具材のおいしさを引き立てるのに一役買ってる気がしました。


いや、おいしかったです。吉田さんは信頼できる人みたいですねwww


価格設定が高め(2000円くらいはいります)なので、

学生さんには厳しいところですが、お金に余裕があるならば、

1度は食べてみてほしいですね。


僕と花とうにょにょー-ELT


さて、本題のELTライブなんですが(なんか上の写真だと、犬もメンバーみたいに見えるな笑)



【セットリスト】
 
01.Dear My Friend
02.Future World
03.ハイファイメッセージ
04.アイガアル
05.キヲク
06.ハリネズミの恋
07.きみの て
08.fragile
09.Time goes by
10.SWEET EMERGENCY
11.AMBIVALENCE
12.Medley(Face the change→Get Into A Groove→Feel My Heart)
13.Shapes Of Love
14.Free Walkin'
15.また あした
 
~アンコール~
16.ON AND ON
17.出逢った頃のように
18.good night
 
End SE:Over and Over



15周年ツアーってことで、昔の曲が多かったですねー。


ボーカルの持田さんの歌いながらのダンスが、

うねうね動いてて・・・すごかった(笑)

ただの歌姫だと思ってたのに、あんなダンスをおどる人だったなんて。すごいギャップを感じたな。

(あれってヨガの動きか何かなんですか?)


3回か4回、持田さんの衣装チェンジがありました。これがエイベッ●ス流??

着替えの度に、ギターのいっくんがMCや、

ギターソロ(バンド込み)で時間をつないだりしてましたw



ELTとは今でこそ遠ざかってますけど、

私も高校生くらいの頃はELTの曲をよく聴いてて。

「キヲク」とか「また あした」とか、

聴いてると当時のキムナナさんの片想い経験を思い出しちゃいますよw

当時好きだった歌をたくさん歌ってくれたのが、よかったなー。


そんな、ノスタルジーに浸ったELTライブだったのでした。

私にもたまには、そんなことがある!!笑



~おまけ~


僕と花とうにょにょー-CD


この日のライブのために借りた、ELTのベスト(09年発売)のCDケース。

たくさん聞かれてきた証拠って事なんでしょうけど、

CDをはめる部分がバカになってて、すぐにケースからCDが飛び出してしまうのは難点(苦笑)


今日の1曲は、ライブ終演時のSEでかかっていたこの曲。

これは1999年発売の曲なんですが、

ELTのなかでは今でも、この曲が一番好きです。


BGM: Every Little Thing「Over and Over」 ( YouTube )

14日発売の「WHAT's IN?」

カエラちゃんのライブ記事が載っています\(^0^)/


写真は3月28日のNHKホールらしい。


僕と花とうにょにょー-ワッツイン


最近ワッツインみたいな、総合的な音楽雑誌が

だんだん減ってきてるので、

なかなかライブ写真を雑誌で見ることがなくなりましたよねー。

写真ページが素敵だったオリコンの雑誌も、ただのジャニヲタ誌に成り下がってしまったし←←


でも、ワッツインも今年いっぱい(H26年1月号)で休刊するらしいんですけどね。


私がワッツインを読みだしたのが高校生の頃で

学校の図書館に置いてあったのを、よく読んでたんですよ。

思い出がある雑誌なだけに、休刊というのを聞くと、

やっぱり寂しい気持ちになりますね。。


僕と花とうにょにょー-ワッツイン


ちなみにカエラのライブレポが載っている、

今月(5月)号の表紙です。

今日は、あるバンドのアルバムレビューをします。

今週末ライブに行く予定の、あのバンド。

「僕うにょ」の読者なら、知らない人はいないんじゃないかなあ。


●sakanaction (CD+Blu-ray)/サカナクション
¥3,990
Amazon.co.jp

サカナクションの6枚目のアルバム、その名も「sakanaction」。


アルバムの出だしから、裏切られましたよねー。

「INORI」のいきなりのコーラススタートに、

いきなり「目が明く藍色」級の超大作が来るかとさいしょは思ってたんですよ。


でも、その後を聴いてみたら、急にクラブノリ激しくなるでしょw



そんなサカナクションらしい裏切りや意外性、

時にはそれがマニアックでもあったり、

あと初期のサカナのアルバムにあった「落ち着く感じ」が、今作でよみがえってるような気がします。


これがサカナクションだ!っていうのにはちょうどバランスのいい、

サカナクションらしい裏切りや驚きのつまったアルバムだと思います。


若々しさや青さを歌ったロックナンバーの「Aoi」も好きだし、

アルバムの実質最後をつとめる「朝の歌」も、

夜をテーマにした曲の多いサカナクションらしい最後の歌だなーと思ったりしてます。

”マジョリティの中のマイノリティ”っていうのにふさわしい歌詞でもありますよね。

自分たちの時間(=夜)が終わって、

自分以外の誰かが主役の「朝」が来る、っていう。


歌詞として、いいなあーと思ったのが「朝の歌」でした。


最近はしてないけど、なんか徹夜明けの朝の気分を思い出したな。

どうしてあの瞬間って、あんなにも脱力感に襲われるものなのでしょうか。


あと、最近は「アルデバラン」とか好きになってきてます。

みんなはどの曲が好きかな\(^0^)/



付属のDVDでは、2012年の活動を映像で振り返れる

ライブ&ドキュメント映像を収録。

宅録レコーディングの様子や、「ミュージック」の原型ができてきた時の映像、

「僕と花」のPVを作ってる時のドキュメントとかよかったよ。たしかに「ミュージック」は歌うの難しそう(笑)


ちなみにLIVEは今度の21日。広島の「BLUE LIVE」というライブハウスに行ってきます。

ライブ映像はUstとかでも時々見かけてたけど、

サカナのワンマンに実際行くのは1年半ぶり・・・なので、今から楽しみ!!