★うがいと手洗い②★
☆手洗い
手洗いは、液体石けんを使用しています。押したら泡で出てくるので、最初のうち、「わ~い、あわあわや~。」と、ゆかっちは楽しそうでした。
殺菌剤の入っている石けん(薬用石けんというのでしょうか)がありますが、以前普通の石けんでも十分だということを聞いたことがあるので、しっかり洗えていれば殺菌剤が入っていなくても大丈夫だと思っています。
手首まで洗うのがベストです。
爪やしわの間、指のまたの汚れは落ちにくいですね。
真剣に洗おうと思うとやり方はあるのですが、そこまではしていません。骨髄移植で無菌室に入室する前の手洗いの時は、しっかりやっていましたが。
入院中は、ジェル状の消毒剤を手にすり込んでから病室に入らなければいけませんでした。消毒剤は、液体のものもあります。
しかし、手をきれいにするのに一番いいのは、石けんを使って流水で洗うことだと看護師さんから聞いたので、家では消毒剤は使っていません。
ただ、外出の時に携帯用の消毒剤があると便利かなと思います。
移植後しばらくの間の外出時には、ウェットティッシュを持ち歩いていました。
無菌室にいる間、ゆかっちの手を洗いたいけれど体が動かせず洗面の所まで行けないときに、何もしないよりジェル状消毒剤を塗って下さいと言われました.。
先ほど書いたことと矛盾するかも知れませんが、外出したときに、手を洗いたいけれど洗う場所がない、ちょっと気になるというときに、こういった消毒剤は便利だと思います。
病院にあった様なジェル状の消毒剤が市販されていないかとネットで探してみたらありました。もうちょっと早く知りたかったなあ。て言うか、市販されてるって思わなかったので、調べもしなかったんですけど。最近、大手の会社からも売り出されましたね。
スーパーのカゴやカートの持ち手は、結構汚れていると聞いたことがあります。それに、ゆかっちの好中球 がものすごく低いときに、買い物に行っても商品その他あちこち触らないようにと主治医に言われたので、やはり不特定多数の人が触るものはあまりきれいではないようです。
今でもあったらいいかなと思う時がありますね。
病院で使っていたものの携帯用を看護師さんが持ち歩いておられるのですが、売っているのを見つけられませんでした。あったらほしい。今度病院の売店に行ってみます。
そして、清潔にするのはよいのですが、手の洗いすぎ、消毒剤の使いすぎは、手荒れの原因になります。手が荒れると、そのがさがさの所にバイ菌が入り込んでしまうので、よくありません。
退院できたということは普通の生活を送るのに支障がないということだと思うので、あまり神経質にならずに、ほどほどに清潔にしていました。
次回は、食事について書こうと思います。
ブログランキングに参加してみました。
よろしければポチッと押して下さい。