小学校でも、4年生になると部活動に参加できます。
授業としてある全員参加の活動が全員クラブ。部活動は参加したい人だけのものです。
ゆかっちは、バレーボール部に入ることにしました。
保育所の頃は足が速かったので、「4年生になったら陸上部に入って、市の小学生駅伝出場をめざすんやな。応援に行くでぇ!」と勝手に思っていたのですが、病気になってしまったので計画変更。
陸上部は駅伝をめざし、その他の大会も出場しているので、ほとんど毎日練習があり、本気でしんどいのです。
今の状態では、まだハードな練習は無理。GVHD がひどくなっても嫌だし。
その点、バレーボール部は週1回~2回で、練習もそれほどきつくありません。のんすけもやってましたから、よくわかっています。
本気じゃない分弱いけど、ゆかっちのリハビリにはぴったり
ゆかっちもやる気になって、はりきっています。でも、そんなにはりきらなくていいよ。ぼちぼちでいんやで~。
さてさて、のんすけはというと、引き続きバレーボールをやると思っていたのに、
「仮入部、どれにするの?」と尋ねたら、
「えーっとな、バレーと吹奏楽と剣道。」
「???」
バレーはわかるが、吹奏楽と剣道とはこれいかに。
吹奏楽部の入部説明会での演奏がすばらしかったそうです。剣道は、人数が少なくて、すぐ試合に出られるから。
で、仮入部を終えて、「吹奏楽か剣道か、どっちにしようかな。バレーは練習しんどいし、上下関係厳しいし、やめ。」とのたまった。
ちょっと待て。運動部は、どこにいってもしんどいんやで。上下関係もきついんやで。そんなん当たり前や。
それに吹奏楽も剣道も、お金かかるやんか。うーん…
できたらスポーツはやってほしい。楽器も演奏できたらこれからの人生楽しそう。でも先立つものが…、と悩める私。
結局、剣道部に入部届を出しました。女剣士への道を歩むそうです。
二人とも、今日が部活動初日。
どうだったかな。話を聞くのが楽しみです。