Hello!
Hello!
ベルです(・∀・)
ぢんさんが再度終結すると宣言した
前者後者論
うちでは
あまりにも最近、
このワードを出しているせいか
後者な旦那氏がプチ切れしました
どうやら本人の希望は前者だけど
どうみても後者な自分が嫌だと申しまして・・・
えー?( ̄□ ̄;)!!
前者な私からしたら羨ましいんですけどね
自分でいつも
『俺はシングルタスクで、ベルはマルチタスクだよね』
って言ってるのに、
前者の能力が羨ましかったようです
でも
なんだかんだ言って
後者な自分が一番好きなくせに
知ってるんだよ、あたしゃ
じゃーなんで怒ってるのかと言うと
ぢんさんの言う通り
“前者が正しい”というような社会で生きてるから
集団生活が出来る優秀な人材を日本が育てようとした環境で
実際に育ってきたから
だから旦那氏は苦しいのです
日本人の考え方が好きじゃないのです
日本語の『私は○○が好きです』よりも
英語の『私は好きです、○○が』の方が
超分かりやすい文法だと仰ってます
たとえば
前者な私が旦那氏にあることを説明するとき
AからB、次にCというように時系列で話すと
旦那氏は混乱するのです
私からしたら、超超超分かりやすく説明しても
旦那氏からしたら、?□? なのです
逆に
AからZという流れがあって
その中にBとかCとかDやらなんちゃら
って説明した方が分かるそうです
旦那氏は先にゴールや形を把握しておかないと
その後の細かい内容が理解出来ないそうです
だもんで
時系列に話されても
途中で理解できなければ
次に進めず、途中でフリーズしてしまう
ということらしい
前者な私はこんなことない
分からなくても
雰囲気やあとの言葉で理解したり
ふんわり読み取ったりできるから
全部言わなくても、言いたいことが分かるのだ
(間違いや勘違いもあるけどね
)
だもんで
文章を読むのもすごく苦手な旦那氏は
早く読んでいる周囲の人が不思議でならないらしい
ひとつひとつを丁寧に理解して進むので
他の人が1時間で読めるレポートも
旦那氏だと丸1日かかってしまう
私も、本や漫画を読むとき
流れがわかればどんどん次に進むので
いちいち細かい部分なんて覚えてないし
気にしてないし、読んでないこともある
それを
「私はふんわり読んでるだけ」
と言ったのだけど
旦那氏はそれが出来ないとな
だから、出来ないまま終わるか
誰かにやってもらうこともあるんだろーけど
それを良しとしない場合もある
みんなと同じことを、同じ以上にこなす
それが旦那氏にはキツイのだ
とはいっても
彼のキャラでだいぶ許されてること多いと思う
得な人だよ、まったく
本も漫画も読むのが遅いので
私が読んで内容を伝えてる
その方がお互いに良いから
映画も
字幕はなるべくさけて
吹き替えを選ぶ
そうでないと
映画の内容に集中出来ないし、
字幕はものすごく疲れるらしい
私(前者)が今まで当たり前に出来て
周りの人も当たり前にやってることを
「俺、それ出来ない」と言える
後者な旦那氏はカッコいいと思う
本当に素直に育ったんだねー
前者な社会で生きるのは
今まで辛かっただろうし
これからも辛いことがあるかもしれない
でも、うちの旦那氏は大丈夫だ
だって
イライラする前者後者論も
頭ではもう理解してて、
感情が刺激されてるだけだから
それは
解放する必要のある感情だから
今まで溜め込んできた
前者社会への我慢だから
ようやく手放すときが来たんじゃないかな
って、勝手に前者な私は思ってるんだけど

どうかね
その証拠に
上から目線な発言が多くなってるんだもん
「こいつらバカばっかりだ」とかね
超爽やかな顔で毒舌吐くから
周りの人ビックリするよね
本人はいたって無意識であり、本音だからね
シンプルさを好む、うちの後者殿と
複雑さが得意な、前者な私
矛盾するところを
ふたりでほどいている毎日なのです
あー今日もまとまらない変な文章だけど、まいっか(ノ´▽`)ノ
オイル時計を見つめる姫
お読み頂きありがとうございます
あなたの魔法のベル
今日もごきげんに鳴らしていますか?
Hello!ベルです(・∀・)
ぢんさんが再度終結すると宣言した
前者後者論
うちでは
あまりにも最近、
このワードを出しているせいか
後者な旦那氏がプチ切れしました

どうやら本人の希望は前者だけど
どうみても後者な自分が嫌だと申しまして・・・
えー?( ̄□ ̄;)!!
前者な私からしたら羨ましいんですけどね

自分でいつも
『俺はシングルタスクで、ベルはマルチタスクだよね』
って言ってるのに、
前者の能力が羨ましかったようです

でも
なんだかんだ言って
後者な自分が一番好きなくせに

知ってるんだよ、あたしゃ
じゃーなんで怒ってるのかと言うと
ぢんさんの言う通り
“前者が正しい”というような社会で生きてるから
集団生活が出来る優秀な人材を日本が育てようとした環境で
実際に育ってきたから
だから旦那氏は苦しいのです
日本人の考え方が好きじゃないのです
日本語の『私は○○が好きです』よりも
英語の『私は好きです、○○が』の方が
超分かりやすい文法だと仰ってます
たとえば
前者な私が旦那氏にあることを説明するとき
AからB、次にCというように時系列で話すと
旦那氏は混乱するのです

私からしたら、超超超分かりやすく説明しても
旦那氏からしたら、?□? なのです
逆に
AからZという流れがあって
その中にBとかCとかDやらなんちゃら
って説明した方が分かるそうです

旦那氏は先にゴールや形を把握しておかないと
その後の細かい内容が理解出来ないそうです

だもんで
時系列に話されても
途中で理解できなければ
次に進めず、途中でフリーズしてしまう
ということらしい

前者な私はこんなことない
分からなくても
雰囲気やあとの言葉で理解したり
ふんわり読み取ったりできるから
全部言わなくても、言いたいことが分かるのだ

(間違いや勘違いもあるけどね
)だもんで
文章を読むのもすごく苦手な旦那氏は
早く読んでいる周囲の人が不思議でならないらしい
ひとつひとつを丁寧に理解して進むので
他の人が1時間で読めるレポートも
旦那氏だと丸1日かかってしまう
私も、本や漫画を読むとき
流れがわかればどんどん次に進むので
いちいち細かい部分なんて覚えてないし
気にしてないし、読んでないこともある
それを
「私はふんわり読んでるだけ」
と言ったのだけど
旦那氏はそれが出来ないとな
だから、出来ないまま終わるか
誰かにやってもらうこともあるんだろーけど
それを良しとしない場合もある

みんなと同じことを、同じ以上にこなす
それが旦那氏にはキツイのだ

とはいっても
彼のキャラでだいぶ許されてること多いと思う
得な人だよ、まったく

本も漫画も読むのが遅いので
私が読んで内容を伝えてる

その方がお互いに良いから
映画も
字幕はなるべくさけて
吹き替えを選ぶ

そうでないと
映画の内容に集中出来ないし、
字幕はものすごく疲れるらしい
私(前者)が今まで当たり前に出来て
周りの人も当たり前にやってることを
「俺、それ出来ない」と言える
後者な旦那氏はカッコいいと思う

本当に素直に育ったんだねー

前者な社会で生きるのは
今まで辛かっただろうし
これからも辛いことがあるかもしれない
でも、うちの旦那氏は大丈夫だ

だって
イライラする前者後者論も
頭ではもう理解してて、
感情が刺激されてるだけだから
それは
解放する必要のある感情だから
今まで溜め込んできた
前者社会への我慢だから
ようやく手放すときが来たんじゃないかな
って、勝手に前者な私は思ってるんだけど


どうかね
その証拠に
上から目線な発言が多くなってるんだもん
「こいつらバカばっかりだ」とかね

超爽やかな顔で毒舌吐くから
周りの人ビックリするよね
本人はいたって無意識であり、本音だからね

シンプルさを好む、うちの後者殿と
複雑さが得意な、前者な私
矛盾するところを
ふたりでほどいている毎日なのです

あー今日もまとまらない変な文章だけど、まいっか(ノ´▽`)ノ

オイル時計を見つめる姫

お読み頂きありがとうございます

あなたの魔法のベル

今日もごきげんに鳴らしていますか?