お題の「夫が〇〇しないように」の

 

「夫」と「○○」には

 

色々な文言が入れられるよ

 

 

 

 

夫(妻)がパチスロ行かないように

    

夫(妻)が浮気しないように

 

息子(娘)がキャバクラ(ホスト)にハマらないように

                

家族がゲーム・スマホを手から離さない

 

等々

 

※対象者・状況(借金の有無に関わらず)

 彼氏・彼女・パートナー、親、友人・同僚・すべて

 ご自身の思い当たる対象者・状況を入れて読んでみてね

 

 

という

 

とっても相談あるあるな

 

そして、色んな悩みごとにも通じる

 

 

 

一見、相手が悪いように見える問題

 

別の捉え方・解釈をひとつ考えてみたい

 

 

 

そんな悪いことする夫を

 

やらないように

 

“家に縛って檻に入れておきたい”

 

“行ってほしくない”

 

“やってほしくない”

 

 

 

 

「たとえそれが仕事の付き合いでも

 

必要なことでも

 

本当は遊びたいだけ

 

浮気してるに違いない

 

不安しかない

 

こっちだって様々な人生経験

 

そりゃそう思うでしょう」

 

 

 

 

 

実際に本人に言う言わないは人それぞれだし

 

大なり小なり頭はよぎる自然な感情は

 

湧いても不思議な話ではない

 

 

 

そんな中

 

 

 

さらに話を聞けば

 

相談者さんの親御さんが

 

自分や家族が出掛ける、やることに対して

 

いい顔をせず、機嫌も悪くなった、やめろと言われた過去があったことが

 

ほぼ100%と言っても過言ではない背景

 

かつ、それに「従った」ないし「罪悪感を持った」

※参考:ふらっとリサーチ2024

 

 

 

 

中には、

 

「だから自分がされるとイヤなんだと思って

 

なんとかしようと心理学の本を読んだり

 

カウンセリング・自己啓発セミナーに通ったり

 

自分の問題として向き合って

 

そうだ自由に

 

女らしくスカートはいて、キラキラつけて

 

男友人と飲み会

 

そうか、もう分かった、

 

自己肯定感だ、自分軸だ

 

夫とイイ感じになってきた

 

 

 

と思った途端

 

また夫の疑わしい行動

 

悩んで落ち込んで、、、

 

なぜ繰り返してしまうのか」

 

 

 

これは

 

 

 

ものすごい端折って言うと

 

浮気に例えて言えば

 

“全て夫が浮気しないためにしている言動”だからなのかも

 

夫軸=他人軸抜け出せてない

 

 

 

浮気されたくない

 

他の女には時間と金を使っているんだから

 

自分は地味で魅力がなくて夫を引き留められないんだ

 

 

 

自分軸とは程遠い

 

とても依存的な背景思考ではないか

 

ここの線引きはとても重要かも

 

 

 

 

女としても自分の全否定を

 

夫がしているというより

 

そもそも自分で女も自己も否定してしまっている背景があるからなんじゃないんかね

 

 

 

 

 

夫を引き留めるためにしていることは全て

 

一瞬最初は良くても

 

長続きはしない

 

ある意味見抜かれ

 

良いように使われる

 

何より自分が傷つき苦しみから抜け出せないよ

※もし長続きしている場合の話はまた今度

 

 

 

というのは

 

確かに

 

夫のためにとステキな見た目に変えていくことや

 

楽しみ学ばれていることは素晴らしいこと

 

 

 

同時にとても重要なことは

 

まず自分のために自分と向き合うんだという思考を大切にしたい

 

 

 

これはよくある背景の

 

過去に父親を助けられず

 

代わりに問題を抱えている夫・彼氏・男友達を救いたくなる

 

どれだけ助けても父親は助けられないので罪悪感が更に増して

 

問題を抱えている男性を相手にし続けるというループにハマる

 

自分もそれによって傷つけていくので

 

やってもやっても苦しみ傷つきから抜け出せなくなってるということ

 

が考えられるが

 

 

 

 

それはそれとして

 

自分はこんなに魅力的なんだと

 

こんなに魅力的な女が目の前にいるのに

 

わざわざお金を払って女に会いに行く夫

 

お金を払って他人にチヤホヤしてもらう夫

 

気の毒だわ、幸せになりたくないんだろうか

 

くらいのマインドで

 

 

 

 

自分で自分の価値を認められ

 

夫がいてもいなくても幸せな自分に気が付くことが重要ではないか

 

 

 

 

“夫が悪いんだから夫が変わればいいでしょう”

 

ほんとだろうか

 

たまたま夫がパチスロ、浮気、キャバクラ

 

タイミングがタイミングなら妻側がしていたかも

 

 

 

 

そもそもの関係性がイビツだったことがあるかもしれないよ

 

 

 

 

この問題は何を自分に教えているのか

 

なんで今この問題が起きたのか

 

置き去りにせざるを得なかった自分の感情はなんだったのか

 

 

 

違和感を放置せず

 

違和感側に合わせようとせず

 

自分に目を向け

 

自分のために

何回も繰り返して言うよ

 

今自分にできることを少しづつ

 

 

 

 

 

そうしていると

 

自然に

 

気が付いたら

 

環境も状況も人間関係も

 

ガラッと変わっているかもね

 

 

 

前回の投稿も関連してる背景なのでゼヒ↓

マ: 『「自分は特別」の話』

 

 

前々回の投稿も関連してる背景なのでゼヒ↓

マ: 『そのプライドを捨てるとき』

 

 

 

夫(妻)をどうのこうの

 

行かせない、やらせない

 

なんて

 

考えるまでもなく

 

お互いを尊重し合って

 

一緒に幸せを倍増して

 

ココロ自由に生きられているかもね

 

 

 

 

あらゆるケースにあてはまるけど

相談対象者からの

暴力・恐喝等、身の危険を感じた時はその場を離れる

場合によっては警察へ

 

 

 

 

などと考えた3連休初日

スターバックス 米粉の抹茶ロールケーキ

 

 

注)あくまでも相手側をなんとかしようとするばっかりの極端な場合

  解釈のひとつとして綴っています